• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

1分子マススペクトロメトリー・イメージング法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15209001
研究機関広島大学

研究代表者

升島 努  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (10136054)

研究分担者 杉山 政則  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (30106801)
櫨木 修  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (80142751)
平川 靖之  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 講師 (80238344)
長谷川 朝美  広島大学, 医学部, 教務員 (10379886)
キーワードビデオ顕微鏡 / 質量分析 / ビデオマススコープ / 1細胞質量分析 / 1細胞分析 / 細胞分子動態 / 画像解析 / 1分子質量検出
研究概要

1)超高感度マススペクトロメーターの開発
高感度化の為の2つの3重極イオンガイドが完成した。細胞外液を捉えるには、イオン化のブルーレーザー(購入)を更に高出力に変えて、イオン化を増強しインラインレーザーイオン化法を完成させた。更に、極低温トンネル結合イオン検出器によりMCPとは異なり高分子量の分子イオンまで検出できるようにし、飛行時間型質量分析部(フライトチューブ側)に飛ばし、デジタルオシロスコープ(購入)でそのピークを捉える様にした。その成果を第125年会日本薬学会で発表した。
2)細胞内分子分布MSイメージング試験装置の開発
対物レンズ4ヶの光学顕微鏡とビデオカメラ(現有)4ヶを一体化した新顕微鏡を作りその4カメラモニターパソコンシステム(開発品購入)により、比較の難しい細胞動態を同時に4画像を捉えながら比較することを可能にし、同時に変化の瞬間に細胞内、細胞表面などに焦点を合わせレーザーにて、ミクロ照射する方法を確立し、イメージングの基盤を構築した。その顕微法の成果を第125年会日本薬学会で発表した。
3)細胞間MSディファレンシャル分子比較法の開発
2次元ゲル電気泳動法で行われる状態の異なる細胞群間での蛋白質比較が、質量分析では、蛋白質のみでなく低分子も対象となり、その為に昨年確立した細胞内外分子のミクロ脱塩・前処理濃縮分離法(インテグレーター、グラディエント器(購入))を開発した。検出器や当開発質量分析器の真空チャンバーは昇温乾燥(乾燥器(2種購入))し表面発生イオンの低減により高感度化も図った。これらの結果を用い、血液、尿での分離分析法を併用した分子比較法で、神経芽細胞腫の癌マーカー探索の基盤を作り、一部の成果を、第125年会日本薬学会で発表した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Resin-packed nanoelectrospray ionization needle in combination with video-mass-scope for the direct and real-time molecular contents analysis2005

    • 著者名/発表者名
      A.Sirikatitham, T.Yamamoto, M.Shimizu, T.Masujima 他
    • 雑誌名

      Rapid.Commun.Mass Spectroscopy (accepted)

  • [雑誌論文] バイオメディカル質量分析法の最近の展開2005

    • 著者名/発表者名
      泉 俊輔, 和田克哉, 升島 努
    • 雑誌名

      ファルマシア 41(11)(accepted)

  • [雑誌論文] Development of mass spectrometry for the direct dynamic analysis of molecules related to cells2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Hirakawa, M.Shimizu, T.Masujima
    • 雑誌名

      BUNSEKI KAGAKU 53(6)

      ページ: 519-526

  • [図書] 機器分析法 第8章 質量分析法2004

    • 著者名/発表者名
      升島 努
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      朝倉書店

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi