• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

免疫学的機序が関与する消化器疾患の病態解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15209024
研究機関京都大学

研究代表者

千葉 勉  京都大学, 医学研究科, 教授 (30188487)

研究分担者 岡崎 和一  関西医科大学, 医学部, 教授 (70145126)
西尾 彰功  京都大学, 医学研究科, 助教授 (50362463)
キーワードH.pylori / MALTリンパ腫 / 炎症性腸疾患 / REG蛋白 / STAT3 / βカテニン / Colitic cancer / 胃癌
研究概要

1.H.pylori感染から胃炎、胃癌、MALTリンパ腫など様々な病態が形成される理由について、免疫学的機序の面から解析した。その結果、人では萎縮性胃炎、胃潰瘍患者は粘膜萎縮の少ない十二指腸潰瘍患者よりも、抗IgG2-HP抗体値が高く、胃粘膜浸潤T細胞が多く、また単離したT細胞からのIFN-γ産生が明らかに高かった。一方MALTリンパ腫症例では、B細胞数が多く、IL-4産生が著明に高かった。
2.マウスの実験では、H.pylori感染によってTh1のC57/bマウスの胃炎が最も著明で、Th2のBalb/cでは菌量は最も多いのに胃炎は生じなかった。ところがこれらに生後3日目に胸腺摘除をおこなってH.pyloriを感染させると、Balb/cマウスでは大半の例でMALTリンパ腫が生じた。その際他ではまったく見られないIL-4産生が認められた。一方これらMALTリンパ腫細胞を単離して、胃粘膜浸潤細胞との共培養をおこなったところ、MALTリンパ腫の増殖には、H.pylori特異的なT細胞の存在が必須であることが明らかとなった。
3.H.pylori胃炎、炎症性腸疾患、および胃癌、Colitic cancerのいずれの粘膜においても、REGIα蛋白が高発現していた。またそれぞれの癌の先進部分では、βカテニンが核内集積しており、これらはSTAT3のリン酸化とよく相関していた。これらREG蛋白の増加やβカテニンの核内集積はSTAT3のリン酸化によってもたらされること、さらにそのSTAT3のリン酸化は、IL6などのサイトカインによって誘導されること、さらにREG蛋白については、IFN-γ刺激もその誘導を亢進させることが明らかとなり、胃、大腸における炎症から発癌への経路の一端が示された。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (18件)

  • [雑誌論文] Specific antibodies against recombinant protein of insertion element 900 of Mycobacterium avium subspecies paratuberculosis in Japanese patients with Crohn's disease.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakase H, Nishio A, Chiba T, et al.
    • 雑誌名

      Inflamm Bowel Dis 12

      ページ: 62-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Anti-viral protein APOBEC3G is induced by interferon-alpha stimulation in human hepatocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y, Marusawa H, Chiba T, et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 341

      ページ: 314-319

  • [雑誌論文] Expression of APOBEC2 is transcriptionally regulatedd by NF-kappaB in human hepatocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Marusawa H, Chiba T, et al.
    • 雑誌名

      FEBS Lett 580

      ページ: 731-735

  • [雑誌論文] Host factors are important in determining clinical outcomes of Helicobacter pylori infection.2006

    • 著者名/発表者名
      Chiba T, Seno H, et al.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol 41

      ページ: 1-9

  • [雑誌論文] Gastric mucosal hyperplasia via up-regulation of gastrin induced by persistent activation of gastric innate immunity in MHC class II-deficient mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Fukui T, Nishio A, Chiba T, et al.
    • 雑誌名

      Gut (in press)

  • [雑誌論文] Risk of subsequent development of gastric cancer in patients with previous gastric epithelial neoplasia.2006

    • 著者名/発表者名
      Aoi T, Marusawa H, Chiba T, et al.
    • 雑誌名

      Gut (in press)

  • [雑誌論文] Possible role of REG Iα protein in ulcerative colitis and colitic cancer.2005

    • 著者名/発表者名
      Sekikawa A, Fukui H, Chiba T, et al.
    • 雑誌名

      Gut 54

      ページ: 1437-1444

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Distinct gastric mucosal T cell responses to H.pylori infection : Th1 and Th2, may result in different clinical outcomes : gastric ulcer and duodenal ulcer.2005

    • 著者名/発表者名
      Itoh T, Seno H, Chiba T, et al.
    • 雑誌名

      Scand J Gastroenterol 40

      ページ: 641-647

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Therapeutic effects of rectal administration of basic fibroblast growth factor on experimental murine colitis.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsuura M, Nakase H, Chiba T, et al.
    • 雑誌名

      Gastroenterology 128

      ページ: 975-986

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Adenomyoma of the minor duodenal papilla.2005

    • 著者名/発表者名
      Fukuda A, Yazumi S, Chiba T, et al.
    • 雑誌名

      Gastrointest Endsc 61

      ページ: 475-479

  • [雑誌論文] REG Ia protein may function as a trophic and/or anti-apoptitic factor in the development of gastric cancer.2005

    • 著者名/発表者名
      Sekikawa A, Fukui H, Chiba T, et al.
    • 雑誌名

      Gastroenterology 128

      ページ: 642-653

  • [雑誌論文] Methylation of the oestrogen receptor gene in non-neoplastic epithelium as a marker of colorectal neoplasia risk in longstanding and extensive ulcerative colitis.2005

    • 著者名/発表者名
      Fujii S, Tominaga K, Chiba T, et al.
    • 雑誌名

      Gut 54

      ページ: 1287-1292

  • [雑誌論文] Usefulness of famotidine in functional dyspepsia patient treatment : comparison among prokinetic, acid suppression and antianxiety therapies.2005

    • 著者名/発表者名
      Seno H, Nakase H, Chiba T
    • 雑誌名

      Aliment Pharmacol Ther 21(supple2)

      ページ: 32-36

  • [雑誌論文] Helicobacter felis-induced gastritis was suppressed in mice overexpressing thioredoxin-1.2005

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki K, Nishio A, Chiba T, et al.
    • 雑誌名

      Lab Invest 85

      ページ: 1104-1117

  • [雑誌論文] CD4+CD25+T cells regulate colonic localization of CD4 T cells reactive to a microbial antigen.2005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T, Yamori M, Chiba T, et al.
    • 雑誌名

      Inflamm Bowel Dis 11

      ページ: 541-550

  • [雑誌論文] Hepatitis B virus infecction in lymphatic tissues in inactive hepatitis B carriers.2005

    • 著者名/発表者名
      Umeda M, Marusawa H, Chiba T, et al.
    • 雑誌名

      J Hepatol 42

      ページ: 806-812

  • [雑誌論文] Intragraft expression of recipient-type ABO blood group antigens : Long-term follow-up and histological features after liver transplantation.2005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y, Haga H, Chiba T, et al.
    • 雑誌名

      Liver Transpl 11

      ページ: 547-554

  • [雑誌論文] Treatment of advanced tumors with agonistic anti-GITR mAb and its effects on tumor-infiltrating Foxp3+CD25+CD4+ regulatory T cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Ko K, Yamazaki S, Chiba T, et al.
    • 雑誌名

      J Exp Med 202

      ページ: 885-891

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi