• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

子宮平滑筋腫瘍の新しい視点での病態解明に基づく治療・予防法の開発と治療指針の作成

研究課題

研究課題/領域番号 15209053
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関京都大学

研究代表者

藤井 信吾  京都大学, 医学研究科, 教授 (30135579)

研究分担者 藤田 潤  京都大学, 医学研究科, 教授 (50173430)
富樫 かおり  京都大学, 医学研究科, 教授 (90135484)
高倉 賢二  京都大学, 医学研究科, 助教授 (10221350)
刈谷 方俊  京都大学, 医学研究科, 講師 (90243013)
二階堂 敏雄  富山医科薬科大学, 教授 (50180568)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワード子宮平滑筋腫 / グレーゾーン / 酸化ストレス / 虚血再還流 / マイクロアレイ / microarray
研究概要

MRI等、画像診断を仔細に検討し、子宮筋腫の病理学・生物学的特性を臨床面から明らかにするとともに、臨床的取り扱いにおいて、特に肉腫との鑑別を必要とする「グレイゾーン症例」を定義、検討することで、子宮筋腫の保存治療を考えるうえでの取り扱いの標準化をめざした。これによって、肉腫との鑑別に苦慮する症例に関して、一定の取り扱いが可能になったと考えられる。今後、より正確な鑑別法を模索していくために、さまざまな新しい画像診断法を取り入れて、グレイゾーン自体を少なく(良・悪性を正確に診断)出来るよう、改良していく必要がある。
また、子宮筋腫の発生と酸化ストレスとの関連に関する研究をおこない、月経周期を繰り返すこと自体が子宮筋腫発生の引き金となる可能性が示唆されたが、これは今後、子宮筋腫の自然史を解明する上で重要なあたらしい切り口となることが考えられる。さらには、子宮筋腫の発生や増大を抑制するためのさまざまなヒントを与えるものと思われる。例えば、月経時の過度の子宮収縮を抑制する薬物の使用、あるいは酸化ストレスを軽減する薬物の使用等を月経時に限って行なうことや、さらには子宮筋腫患者で経口避妊薬等を用いて月経をコントロールすることの是非等に関しても、新しい視点での検討を可能にする成果であると考えられる。
最後に正常子宮平滑筋・子宮筋腫・子宮肉腫の間で発現が異なる遺伝子群を同定し、その機能を調べることによって、子宮筋腫・子宮肉腫の発生のメカニズムを探るという方向からの研究より、正常子宮平滑筋から子宮筋腫、正常子宮平滑筋から子宮肉腫という過程で、PEP-19およびアクログラニンという分子が重要な働きをしている可能性が示された。今後、マイクロアレイで得られた他の分子の発現変化の重要性に関しても今後、検討していく必要がある。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Oncogenic property of acrogranin in human uterine leiomyosarcoma : direct evidence of genetic contribution in in vivo tumorigenesis.2006

    • 著者名/発表者名
      Matsumura N
    • 雑誌名

      Clin Cancer Res. 12(5)

      ページ: 1402-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Oral contraceptives and uterine peristalsis : evaluation with MRI.2005

    • 著者名/発表者名
      Kido A
    • 雑誌名

      J Magn Reson Imaging. 22(2)

      ページ: 265-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A semiautomated technique for evaluation of uterine peristalsis.2005

    • 著者名/発表者名
      Kido A
    • 雑誌名

      J Magn Reson Imaging. 21(3)

      ページ: 249-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] In vivo anti-tumor effect of dual release of cisplatin and adriamycin from biodegradable gelatin hydrogel.2005

    • 著者名/発表者名
      Konishi M
    • 雑誌名

      J Control Release. 103(1)

      ページ: 7-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Crucial role of FOXP3 in the development and function of human CD25+CD4+regulatory T cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Yagi H
    • 雑誌名

      Int Immunol. 16(11)

      ページ: 1643-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] PEP-19 overexpression in human uterine leiomyoma.2003

    • 著者名/発表者名
      Kanamori T
    • 雑誌名

      Mol Hum Reprod. 9(11)

      ページ: 709-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 「子宮の腫瘍・類腫瘍 子宮筋腫」産婦人科研修の必修知識2004

    • 著者名/発表者名
      福原 健
    • 総ページ数
      487-491
    • 出版者
      日本産科婦人科学会、杏林舎
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi