• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

視神経乳頭刺激型電極による人工視覚システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15209056
研究機関大阪大学

研究代表者

田野 保雄  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (80093433)

研究分担者 不二門 尚  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50243233)
八木 哲也  大阪大学, 工学研究科, 教授 (50183976)
大路 正人  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90252650)
瓶井 資弘  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (40281125)
三好 智満  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (70314309)
キーワード人工視覚 / 視神経乳頭 / パリレン / 視神経障害 / 25ゲージ硝子体手術システム / PDGF / インテグリン / MAPK
研究概要

本研究においてわれわれは、人工視覚における視覚路電流刺激部位の1つとして視神経乳頭を選択し、昨年度までに視神経乳頭設置型電極からの電流刺激の長期的な有効性、またその安全性が示した。本年度は以下の3点について、更に検討を進めたので、その結果を示す。
(1)電極の開発:眼内において生体適合性のよい物質がパリレンであるとの報告に基づき、白金線をパリレンでコーティングし、視神経電極刺激用の電極線を作製した。電極線の先端1mmはコーティングを剥離して通電可能とした。また、電極刺入後の視神経をトルイジンブルー染色し、細胞密度を測定することにより、電極線の直径が大きい方が視神経の障害を大きいことを確認し、電極線には可能な限り細い、直径50および80μmの白金線を用いた。
(2)電極設置術式の開発:豚眼、家兎眼を用いて、上記電極線の眼外設置方法を検討した。あらかじめ上下耳側、上下鼻側の4象限に強膜トンネルを作製し、加えて8-0あるいは9-0糸を強膜に3箇所設置しておいた。強膜創より電極線を眼内に挿入し、視神経乳頭に刺入した後、強膜上の糸で電極線を縫合固定し、また強膜トンネルをくぐらせ、電極線をさらに固定させた。また、電極の視神経乳頭刺入には、強膜における切開創の小さい25ゲージ硝子体手術システムを用い、電極線の眼内における把持も25ゲージ硝子体鑷子を用いた。
(3)電極設置環境改善に関する研究:電極の視神経乳頭設置後に生じうる増殖性網膜症に関与する血小板由来増殖因子(PDGF)およびインテグリンに関する基礎研究を行った。増殖性網膜症には網膜色素上皮細胞のゲル収縮活性が関与していることがわかっているが、今回、PDGFにおけるRPEのゲル収縮活性はMAPK、PI3Kを介しており、MAPKについてはインテグリンの発現を調節していることが判明し、PI3Kはその他のメカニズムへの関与が示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Electrophysiological and histological studies of chronically implanted intrapapillary microelectrodes in rabbit eyes2006

    • 著者名/発表者名
      Fang X
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 244(Epub)

      ページ: 1-12

  • [雑誌論文] Mitogen-activated protein kinase (MAPK) and phosphatidylinositol-3 kinase (PI3K) pathways differently regulate retinal pigment epithelial cell-mediated collagen gel contraction2006

    • 著者名/発表者名
      Bando H, et al.
    • 雑誌名

      Exp Eye Res. 82・3

      ページ: 529-537

  • [雑誌論文] New micro vertical scissors for the surgical ablation of retinal angiomatous proliferation2005

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi H, et al.
    • 雑誌名

      Am J Ophthalmol. 139・2

      ページ: 377-380

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Transretinal electrical stimulation by an intrascleral multichannel electrode array in rabbit eyes2005

    • 著者名/発表者名
      Nakauchi K, et al.
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 243・2

      ページ: 169-174

  • [産業財産権] 視覚再生補助装置2005

    • 発明者名
      田野 保雄, 不二門 尚
    • 権利者名
      小澤 秀雄
    • 産業財産権番号
      特許、2005-222027
    • 出願年月日
      2005-07-29

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi