研究課題/領域番号 |
15251003
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 国文学研究資料館 |
研究代表者 |
谷川 恵一 国文学研究資料館, 複合領域研究系, 教授 (10171836)
|
研究分担者 |
山下 則子 国文学研究資料館, 文学形成研究系, 教授 (40311162)
齋藤 真麻理 国文学研究資料館, 文学形成研究系, 助教授 (50280532)
木戸 雄一 国文学研究資料館, 複合領域研究系, 助手 (30390587)
久保木 秀夫 国文学研究資料館, 文学資源研究系, 助手 (50311163)
キャンベル ロバート 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (50210844)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2006
|
キーワード | 在欧日本書籍 / フランス / イタリア / パリ東洋語図書館 / キオッソーネ東洋美術館 / コレージュ・ド・フランス / ナポリ国立図書館 |
研究概要 |
西洋における有数の歴史と規模を有するフランス東洋語図書館の日本書籍コレクションに関する日仏共同学術調査を継続的に実施し、同館が所蔵する日本書籍のうち、1912年までに刊行されたものについての、書誌及び伝来に関しての悉皆調査を完了し、1913年から1945年の間に刊行された書籍のうち日本語で書かれたものについての書誌調査を終えた。このうち、1912年までの日本書籍に関しては、『パリ東洋語図書館蔵日本書籍目録-1912年以前-』を2006年3月に国文学研究資料館より編集・刊行し、残る書籍を含めたより詳細な文献データベースを近日公開する準備を整えた。また、本研究の成果をフランスを中心とした日本学研究者と共有するために、2007年2月にコレージュ・ド・フランスにおいて公開シンポジウムを実施した。 明治初期のお雇い外国人だったキオッソーネに由来する貴重な文献を多く所蔵するジェノバ市立キオッソーネ東洋美術館における共同調査を継続的に実施し、同美術館の日本書籍目録の作成準備を終えた。また、ヴェネチア東洋美術館及びナポリ国立図書館ルッケージ・パッリ文庫の日本古典籍に関する悉皆調査を実施し、「ヴェネチァ東洋美術館所蔵日本書籍及び関連資料目録」及び「ナポリ国立図書館ルッケージ・パッリ文庫所蔵日本古典籍目録」を編集・公表した。
|