• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

文化交流史の資料となるイスラーム時代エジプトの物質文化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15251008
研究機関(財)中近東文化センター

研究代表者

川床 睦夫  (財)中近東文化センター, 学術局, 主任研究員 (00260141)

研究分担者 真道 洋子  (財)中近東文化センター, 学術局, 特別研究員 (50260146)
高橋 忠久  (財)中近東文化センター, 学術局, 特別研究員 (20260143)
家島 彦一  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 特任教授 (90014472)
手塚 直樹  青山学院大学, 文学部, 教授 (80337857)
保倉 明子  東京理科大学, 理学部, 助手 (20343569)
キーワード港市 / ラーヤ / 物質文化交流史 / ラスター彩陶器 / 蛍光X線分析器 / フスタート遺跡 / 岩壁碑文 / キャラバン・ルート
研究概要

平成17年度は、1997年以来蓄積されたラーヤ遺跡出土のガラス類(RG)、陶器類(RP)、道具類(RT)のデータベースを重点的に整備した。中国陶磁器(RCW)とともに文化交流を示す重要な資料だからである。特に、イスラーム・ガラスは、近年、東南アジア、中国、日本からの発見例が相継いで報告され、注目されつつある。
8月、9月は、ラーヤ遺跡の発掘調査を実施し、新資料を多量に蒐集すると同時に、中近東文化センター・イスラーム・エジプト調査隊トゥール研究施設に保管されている遺物の研究を実施した。併行して実施した可搬式蛍光エックス線分析装置と可搬式蛍光エックス線回折装置によるガラスと陶器釉薬の分析は試料数300点を数え、地域と時代によるガラス組成(ガラス器と陶器釉薬)の相違が明らかとなった。
この結果、シナイ半島南西部が6-7世紀はビザンティン文化圏、7-10世紀頃はイラク・シリア・パレスティナ文化圏、11世紀頃以降はエジプト文化圏に属したことが明らかとなった。また、7世紀以降、イスラーム世界に組み込まれるが、その中でキリスト教世界が十分に機能していたことも明らかとなった。今後は、物質文化のより詳細な研究(比較研究、化学分析ほか)を積み上げて、「モノ」の世界から見た文化交流の枠組みを構築する必要がある。調査報告書は5月に出版される予定である。
文化交流の道を明らかにするための岩壁碑文調査は南シナイの第I期調査(2001-2005年)を終了し、2005年7月23日にロンドンで開催された第39回Seminar for Arabian Studies(The British Museum)で成果の一部を報告した(Proceedingsは2006年中に刊行される)。また、岩壁碑文調査の一部は、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所GICAS研究班と合同で実施され、成果はその出版物として共同出版される。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 第25次ラーヤ・トゥール地域の考古学的調査(2005年度)2006

    • 著者名/発表者名
      川床 睦夫
    • 雑誌名

      平成17年度 今よみがえる古代オリエント

      ページ: 73-79

  • [雑誌論文] 貿易陶磁器(壺・瓶・香炉)から見た中世都市鎌倉2006

    • 著者名/発表者名
      手塚 直樹
    • 雑誌名

      研究成果報告論集『東西都市の歴史的諸相』

      ページ: 81-128

  • [雑誌論文] Multi-disciplinary Approaches to the Islamic Period in Egypt and the Red Sea Coast2005

    • 著者名/発表者名
      Mutsuo KAWATOKO
    • 雑誌名

      Antiquity Vol.79, No.306

      ページ: 844-857

  • [雑誌論文] Archaeological Survey of Najran and Madinah 20022005

    • 著者名/発表者名
      Mutsuo KAWATOKO
    • 雑誌名

      Atlal : The Journal of Saudi Arabian Archaeology Vol.18

      ページ: 45-59, pls.8.1-8.14

  • [雑誌論文] 海のシルクロード-アラビア世界の広がり2005

    • 著者名/発表者名
      川床 睦夫
    • 雑誌名

      遠近 No.5 2005年6/7月号

      ページ: 32-36

  • [雑誌論文] Archaeological Survey of the Raya/al-Tur Area in 20042005

    • 著者名/発表者名
      Mutsuo KAWATOKO
    • 雑誌名

      Archaeological Survey of the Raya/al-Tur Area on the Sinai Peninsula, Egypt, 2004

      ページ: 1-56

  • [雑誌論文] 第24次ラーヤ・トゥール地域の考古学的調査2005

    • 著者名/発表者名
      川床 睦夫
    • 雑誌名

      エジプト・シナイ半島ラーヤ・トゥール地域の考古学的調査 第24次(2004年度)

      ページ: 1-56

  • [雑誌論文] ガラスの文化誌2005

    • 著者名/発表者名
      真道 洋子
    • 雑誌名

      ガラスの博物誌 〜ガラス文化の源流を辿る〜

      ページ: 4-7

  • [雑誌論文] フスタート遺跡とガラス器2005

    • 著者名/発表者名
      真道 洋子
    • 雑誌名

      ガラスの博物誌 〜ガラス文化の源流を辿る〜

      ページ: 82-83

  • [雑誌論文] Glassware from the Residential Quarter of the Raya Site in 20042005

    • 著者名/発表者名
      Yoko SHINDO
    • 雑誌名

      Archaeological Survey of the Raya/al-Tur Area on the Sinai Peninsula, Egypt, 2004

      ページ: 57-61

  • [雑誌論文] ラーヤ遺跡居住区出土ガラス(2004年度)2005

    • 著者名/発表者名
      真道 洋子
    • 雑誌名

      エジプト・シナイ半島ラーヤ・トゥール地域の考古学的調査第24次(2004年度)

      ページ: 57-60

  • [雑誌論文] Chemical Analysis of Islamic Glass and Coins Excavated in the Sinai Peninsula, Egypt by a Portable X-ray Fluorescence Spectrometer in 20042005

    • 著者名/発表者名
      N.Kato, T.Sawada, A.Hokura, I.Nakai, Y.Shindo, M.Kawatoko
    • 雑誌名

      Archaeological Survey of the Raya/al-Tur Area on the Sinai Peninsula, Egypt, 2004

      ページ: 73-82

  • [雑誌論文] ポータブル蛍光X線分析装置を用いたエジプト・シナイ半島出土遺物の化学分析 -2004年度報告-2005

    • 著者名/発表者名
      加藤慎啓, 沢田貴史, 保倉明子, 中井泉, 真道洋子, 川床睦夫
    • 雑誌名

      エジプト・シナイ半島ラーヤ・トゥール地域の考古学的調査第24次(2004年度)

      ページ: 69-79

  • [雑誌論文] On-site Analysis of Islamic Glazed Pottery Excavated at Raya by a Portable X-ray Analyzer2005

    • 著者名/発表者名
      E.Nakagawa, A.Hokura, I.Nakai, Y.Shindo, M.Kawatoko
    • 雑誌名

      Archaeological Survey of the Raya/al-Tur Area on the Sinai Peninsula, Egypt, 2004

      ページ: 83-90

  • [雑誌論文] ポータブルX線分析装置を用いたラーヤ遺跡出土イスラーム陶器のその場分析2005

    • 著者名/発表者名
      中川映理, 保倉明子, 中井泉, 真道洋子, 川床睦夫
    • 雑誌名

      エジプト・シナイ半島ラーヤ・トゥール地域の考古学的調査第24次(2004年度)

      ページ: 81-87

  • [図書] 海域から見た歴史 -インド洋と地中海を結ぶ交流史-2006

    • 著者名/発表者名
      家島 彦一
    • 総ページ数
      980
    • 出版者
      名古屋大学出版会
  • [図書] Archaeological Survey of the Raya/al-Tur Area on the Sinai Peninsula, Egypt, 20042005

    • 著者名/発表者名
      Mutsuo KAWATOKO(ed.)
    • 総ページ数
      103
    • 出版者
      The Middle Eastern Culture Center in Japan
  • [図書] エジプト・シナイ半島ラーヤ・トゥール地域の考古学的調査 第24次(2004年度)2005

    • 著者名/発表者名
      川床 睦夫 編
    • 総ページ数
      103
    • 出版者
      (財)中近東文化センター
  • [図書] ガラスの博物誌 〜ガラス文化の源流を辿る〜2005

    • 著者名/発表者名
      真道 洋子 編
    • 総ページ数
      98
    • 出版者
      (財)中近東文化センター
  • [図書] 中世考古学の総合的研究『沖縄県久米島ナカノ浜』2005

    • 著者名/発表者名
      手塚 直樹
    • 総ページ数
      58
    • 出版者
      青山学院文学部

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi