• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

文化交流史の資料となるイスラーム時代エジプトの物質文化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15251008
研究機関(財)中近東文化センター

研究代表者

川床 睦夫  (財)中近東文化センター, 学術局, 主任研究員 (00260141)

研究分担者 真道 洋子  (財)中近東文化センター, 学術局, 研究員 (50260146)
高橋 忠久  (財)中近東文化センター, 学術局, 研究員 (20260143)
家島 彦一  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 特任教授 (90014472)
手塚 直樹  青山学院大学, 文学部, 教授 (80337857)
保倉 明子  東京理科大学, 理学部, 助手 (20343569)
キーワード港市 / ラーヤ / 物質文化交流史 / ラスター彩陶器 / 蛍光X線分析器 / フスタート遺跡 / 岩壁碑文 / キャラバン・ルート
研究概要

本研究は、イスラーム時代エジプトの物質文化を文化交読史の資料とするための研究である。本研究では、ガラス器、イスラーム陶器(ラスター彩陶器)、香炉を主な対象として、これらの物質の様式分類と編年を組み上げた。その際に、精度の高い編年研究が達成されている中国陶磁器と東南アジア陶磁器を比較資料とした。また、さまざまな物質を化学分析し、観察による分類の科学的根拠とした。
ガラスに関しては、千点以上を蛍光エックス線分析装置および蛍光エックス継回折器で分析し化学組成分析値を蓄積した。そして、詳細な化学組成による分類と観察による分類の関係を明らかにすることができた。また、年代が明らかなグラス・ウェイト資料を土記の分析機器、その他の高性能機器を用いて分析し、詳細なデータを集積した。これらの資料を総合して、初期イスラーム・ガラス史の基礎的編年を確立した。
中国陶磁器については、様式分類と編年構築が完了し、「考古最高会議所蔵フスタート出土遺物総合カタログ」の第1巻として、2007年度中に刊行する。対象はフスタート遺跡出土の白磁、青磁、明以前の染付である。
ラスター彩陶器は10万点以上の資料を作成したが、様式分類と編年を作成するにはいたらなかった。この研究に関しては、本研究終了後も研究を継続し、できる限り早い機会に成果を上げるつもりである。
また、土製箱型香炉については、様式分類を確立し、基本的編年を組むことが終了した。
本研究において、中国陶磁器、ラスター彩陶器、ガラス器、土製箱型香炉などの編年の確立が、イスラーム世界と外部世界の文化交流を物質文化の側面から明らかにする資料として重要であることが証明された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Archaeological Survey of the Raya/al-Tur Area in 2005 and 20062007

    • 著者名/発表者名
      Mutuso Kawatoko
    • 雑誌名

      Archaeological Survey of the Raya/al-Tur Area on the Sinai Peninsula, Egypt, 2005 and 2006

      ページ: 1-96

  • [雑誌論文] 日本クウェイト合同調査隊によるラーヤ・トゥール地域の考古学的調査(第26次)2007

    • 著者名/発表者名
      川床 睦夫
    • 雑誌名

      平成18年度考古学が語る古代オリエント : 第14回西アジア発掘調査報告会報告集

      ページ: 19-27

  • [雑誌論文] Islamic Glass of the 8^<th> Century in Raya2007

    • 著者名/発表者名
      Yoko Shindo
    • 雑誌名

      Archaeological Survey of the Raya/al-Tur Area on the Sinai Peninsula, Egypt, 2005 and 2006

      ページ: 97-107

  • [雑誌論文] Lead Glass Found in the Raya and the Monastery of Wadi al -Tur Sites2007

    • 著者名/発表者名
      Yoko Shindo
    • 雑誌名

      Archaeological Survey of the Raya/al-Tur Area on the Sinai Peninsula, Egypt, 2005 and 2006

      ページ: 109-116

  • [雑誌論文] Chemical Analysis of White Glazes Found in Islamic Glazed Pottery Excavated in Raya Using a Portable X-ray Analyzer2007

    • 著者名/発表者名
      Eri Nakagawa, Akiko Hokura, et al.
    • 雑誌名

      Archaeological Survey of the Raya/al-Tur Area on the Sinai Peninsula, Egypt, 2005 and 2006

      ページ: 135-141

  • [雑誌論文] Chemical Analysis of Islamic Glass Excavated in the Raya Site Using a Portable X-ray Fluorescence Spectrometer in 20052007

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Kato, Akiko Hokura, et al.
    • 雑誌名

      Archaeological Survey of the Raya/al-Tur Area on the Sinai Peninsula, Egypt, 2005 and 2006

      ページ: 143-151

  • [雑誌論文] 貿易陶磁(壷・瓶・香炉)から見た中世都市鎌倉2006

    • 著者名/発表者名
      手塚 直樹
    • 雑誌名

      青山学院大学総合研究所研究成果報告論集

      ページ: 81-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Arabic Rock Inscription of South Sinai2006

    • 著者名/発表者名
      Mutuso Kawatoko, Risa Tokunaga
    • 雑誌名

      Proceedings of the Seminar for Arabian Studies 36

      ページ: 217-227

  • [図書] Archaeological Survey of the Raya/al-Tur Area on the Sinai Peninsula, Egypt, 2005 and 20062007

    • 著者名/発表者名
      Mutuso Kawatoko(ed.)
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      Islamic Archaeological Mission, The Middle Eastern Culture in Japan & Dar al-Athar al-Islamiyyah, National Council for Culture, Arts and Letters, Kuwait

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi