-
[文献書誌] 岸上 伸啓: "狩猟採集民社会における食物分配の類型について"民族学研究. 68・2. 145-164 (2003)
-
[文献書誌] 岸上 伸啓: "海洋資源の利用と管理に関する人類学的研究"海洋資源の利用と管理に関する人類学的研究(岸上伸啓編)(Senri Ethnological Research). 46. 7-46 (2003)
-
[文献書誌] 岸上 伸啓: "カナダ極北圏ヌナヴィク地域におけるシロイルカ資源の共同管理について"海洋資源の利用と管理に関する人類学的研究(岸上伸啓編)(Senri Ethnological Research). 46. 101-129 (2003)
-
[文献書誌] Akamine, Jun: "Eat or Not? : Reconsideration of "Depleting" Resource Exploitation"Proceedings of the 8^<th> Symposium on Chinese Dietary Culture. 4・1. 1-37 (2003)
-
[文献書誌] 赤嶺 淳: "干ナマコ市場の個別性"海洋資源の利用と管理に関する人類学的研究(岸上伸啓編)(Senri Ethnological Research). 46. 265-297 (2003)
-
[文献書誌] 赤嶺淳: "饗宴と狂演の裏舞台:アジア史におけるナマコの位置づけ"先住民と水産資源(北海道立北方民族博物館編). 48-57 (2003)
-
[文献書誌] 松本 博之: "オーストラリア・トレス海峡諸島における先住民のSeascape"奈良女子大学文学部研究年報. 48. 99-117 (2003)
-
[文献書誌] 松本 博之: "先住民の海洋資源利用と国民国家の管理"海洋資源の利用と管理に関する人類学的研究(岸上伸啓編)(Senri Ethnological Research). 46. 299-343 (2003)
-
[文献書誌] 浜口 尚: "セント・ヴィンセントおよびグレナディーン諸島国ベクウェイ島におけるザトウクジラ資源の利用と管理"海洋資源の利用と管理に関する人類学的研究(岸上伸啓編)(Senri Ethnological Research). 46. 401-417 (2003)
-
[文献書誌] 大島 稔: "カムチャツカ半島先住民の漁業権と管理"海洋資源の利用と管理に関する人類学的研究(岸上伸啓編)(Senri Ethnological Research). 46. 179-196 (2003)
-
[文献書誌] 岩崎 まさみ: "文化と商業の間で"第18回北方民族文化シンポジウム報告(北海道立北方民族博物館編). 18. 29-36 (2003)
-
[文献書誌] 岩崎 まさみ: "次世代のための資源管理:カナダ西部極北地域における海洋資源共同管理"海洋資源の利用と管理に関する人類学的研究(岸上伸啓編)(Senri Ethnological Research). 46. 49-72 (2003)
-
[文献書誌] 井上 敏昭: "内陸アラスカ先住民社会におけるサケ資源の利用と管理の諸問題"海洋資源の利用と管理に関する人類学的研究(岸上伸啓編)(Senri Ethnological Research). 46. 131-160 (2003)
-
[文献書誌] Inoue, Toshiaki: "The Gwich'in Gathering"Irimoto, T.and T.Yamada (eds.) Circumpolar Ethnicity and Identity (Senri Ethnological Studies). 66. 183-204 (2004)
-
[文献書誌] 渡部 裕: "カムチャツカ先住民社会における経済の現状と狩猟の意味"北海道立北方民族博物館研究紀要. 13. 1-10 (2004)
-
[文献書誌] 橋村 修: "五島列島の近世漁業権「網加徳」に関する一考察"歴史地理学. 215. 48 (2003)
-
[文献書誌] 橋村 修: "亜熱帯性回遊魚シイラの利用をめぐる地域性と時代性"海洋資源の利用と管理に関する人類学的研究(岸上伸啓編)(Senri Ethnological Research). 46. 199-223 (2003)
-
[文献書誌] 岸上 伸啓編: "海洋資源の利用と管理に関する人類学的研究(Senri Ethnological Research 46)"国立民族学博物館. 453 (2003)