• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

先住民による海洋資源の流通と管理

研究課題

研究課題/領域番号 15251012
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

岸上 伸啓  国立民族学博物館, 先端人類科学研究部, 教授 (60214772)

研究分担者 赤嶺 淳  名古屋市立大学, 人文社会学部, 助教授 (90336701)
井上 敏昭  城西国際大学, 福祉総合学部, 助教授 (00265521)
岩崎 まさみ  北海学園大学, 人文学部, 教授 (50305893)
浜口 尚  園田学園女子大学, 短期大学部, 助教授 (30280093)
松本 博之  奈良女子大学, 文学部, 教授 (70116979)
キーワード先住民 / 海洋資源 / 流通 / 管理 / 利用 / 環太平洋地域 / 水産資源
研究概要

研究計画の最終年度にあたる平成18年度は、下記のような調査と研究集会を実施した。井上敏昭は、アラスカのフォート・ユーコンにおいてサケの分配と販売流通に関する調査を実施するとともに、サケ資源の管理政策に関する調査を行った。岸上伸啓は、アラスカのバローにおいてホッキョククジラの捕獲と分配、村外への流通に関する調査を実施した。岩崎まさみは、カナダ北西準州のイエローナイフにおいて先住民漁業の現状や天然資源開発が先住民漁業に及ぼす諸影響を行った。浜口尚は、カナダのニューファンドランドにおいてアザラシ類の管理と流通に関する調査を実施した。竹川大介は、ソロモン諸島およびバヌアツ共和国において水産資源の流通と管理に関する調査を実施した。鹿熊信一郎は、ミクロネシア連邦において沿岸水産資源と生態系の共同管理に関する調査を実施した。松本博之は、オーストラリアのトレス海峡地域においてこれまでに収集したジュゴンやイセエビの流通と管理に関するデータを分析した。赤嶺淳は、アメリカの東海岸においてナマコの流通の現状およびクジラに対する米国民の認識に関する調査を実施した。橋村修は、コスタリカにおいてシイラ類の流通に関する現地調査とともに、九州西南地域においてシイラやクジラの流通に関する歴史的調査を実施した。手塚薫は、アラスカ産の天然サケの日本市場における流通に関する国内調査を行った。大島稔と渡部裕は、ロシア国カムチャツカ半島においてサケ資源の流通と管理に関する調査を実施した。谷本一之は、カナダの文明博物館において北方先住民の海洋資源関連資料に関する調査を実施した。また、一般公開シンポジウム「先住民族と海洋資源の開発」を平成18年11月18・19日に国立民族学博物館において開催した。さらに岸上伸啓は、これまでの成果をとりまとめた調査報告書を作成するとともに、その成果を民博のホームページで公開した。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (14件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Indigenous Trade and Social Change of the Siberian Yupik Eskimos in the Bering Strait Region during the 18-20th Centuries2007

    • 著者名/発表者名
      Kishigami, Nobuhiro
    • 雑誌名

      人文論究 第76号

      ページ: 39-57

  • [雑誌論文] 北方先住民社会の社会経済開発-カナダ・イヌイットの場合2007

    • 著者名/発表者名
      岸上 伸啓
    • 雑誌名

      現代文化人類学の課題-北方研究からみる(煎本孝・山岸俊男編)(京都 : 世界思想社) 第1巻

      ページ: 125-148

  • [雑誌論文] イヌイットの経済2007

    • 著者名/発表者名
      岸上 伸啓
    • 雑誌名

      失われる文化・失われるアイデンティティ(講座 世界の先住民族-ファースト・ピープル ズの現在-)(綾部恒雄編)(東京 : 明石書店) 第10巻

      ページ: 101-113

  • [雑誌論文] サマ・地域資源の利用と環境問題2007

    • 著者名/発表者名
      赤嶺 淳
    • 雑誌名

      失われる文化・失われるアイデンティティ(講座 世界の先住民族-ファースト・ピープル ズの現在-)(綾部恒雄編)(東京 : 明石書店) 第10巻

      ページ: 285-305

  • [雑誌論文] 沙流川流域のアイヌ民族の食文化に関する応用研究(下)2007

    • 著者名/発表者名
      岩崎 まさみ
    • 雑誌名

      年報 新人文学(北海学園大学大学院研究科) 第3号

      ページ: 112-161

  • [雑誌論文] カムチャツカにおける経済構造の変化と先住民経済-伝統的経済活動と政治・経済体制-2007

    • 著者名/発表者名
      渡部裕
    • 雑誌名

      北海道立北方民族博物館研究紀要 第11号

      ページ: 61-78

  • [雑誌論文] Who Is to Be Blamed? : Socio-cultural Notes on Blast Fishing in the Spratly Islands.2006

    • 著者名/発表者名
      Akamine, Jun
    • 雑誌名

      Proceedings of the 10^<th> International Coral Reef Symposium 第10号

      ページ: 1427-1433

  • [雑誌論文] 同時代をみつめる眼-鶴見良行の辺境学とナマコ学2006

    • 著者名/発表者名
      赤嶺 淳
    • 雑誌名

      ビオストーリー 第6号

      ページ: 56-65

  • [雑誌論文] アラスカ・グィッチンの社会2006

    • 著者名/発表者名
      井上 敏昭
    • 雑誌名

      季刊民族学 第118号

      ページ: 78-81

  • [雑誌論文] 開発事業にともなう社会影響評価の手法2006

    • 著者名/発表者名
      岩崎 まさみ
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究 第16巻3号

      ページ: 3-24

  • [雑誌論文] モーリシャスにおける沿岸水産資源・生態系管理の課題と対策2006

    • 著者名/発表者名
      鹿熊 信一郎
    • 雑誌名

      地域研究(沖縄大学地域研究所) 第2号

      ページ: 223-236

  • [雑誌論文] 東南アジアにおけるサンゴ礁魚類の養殖,シアン化合物漁と活魚流通-香港での活魚流通とフィリピンでの簡易生簀養殖を例として-2006

    • 著者名/発表者名
      鹿熊 信一郎
    • 雑誌名

      地域研究(沖縄大学地域研究所) 第2号

      ページ: 155-161

  • [雑誌論文] カリブ海、セント・ヴィンセントおよびグレナディーン諸島国セント・ヴィンセント島における小型鯨類捕鯨-その歴史、現況および課題について-2006

    • 著者名/発表者名
      浜口 尚
    • 雑誌名

      園田学園女子大学論文集 第40号

      ページ: 63-71

  • [雑誌論文] 「里海」保全の可能性(沿岸水域利用社会の変容-海洋環境保全と参加型開発)2006

    • 著者名/発表者名
      松本 博之
    • 雑誌名

      民博通信 第113号

      ページ: 20-21

  • [図書] アメリカ・カナダ(朝倉世界地理講座13)2006

    • 著者名/発表者名
      小塩和人, 岸上伸啓編
    • 総ページ数
      418
    • 出版者
      朝倉書店

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi