研究課題/領域番号 |
15252002
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
塚谷 恒雄 京都大学, 経済研究所, 教授 (90027459)
|
研究分担者 |
溝端 佐登史 京都大学, 経済研究所, 教授 (30239264)
池淵 周一 京都大学, 防災研究所, 教授 (20026181)
小尻 利治 京都大学, 防災研究所, 教授 (00026353)
三橋 勇 宮城大学, 事業構想学部, 教授 (80248632)
高木 隆司 神戸芸術工科大学, 大学院・芸術工学研究科, 教授 (80015065)
|
キーワード | アフガニスタン / ウズベキスタン / タジキスタン / 灌漑農業 / 砂漠化 / ゼラフシャン / アムダリア / サルミッシュ |
研究概要 |
キジルクム砂漠とゼラフシャン流域ではウラン鉱滓が堆積し、大量の重金属、酸、放射性物質が灌漑地を汚染しつつある。「中央アジア砂漠資源の開発保全」では、この地域を対象に、ウランなど重金属汚染と複合した砂漠化を防止し、環境を再生する国際政策を提示する。 パミール高原氷河の下流、アフガニスタンは水資源の恩恵を受けていない。これが国内紛争と麻薬栽培へと駆り立てる要因となっている。「アフガニスタン北部農業の創設」では穀倉地帯建設の提言をする。そのため水資源データ、地下点滴灌漑、衛星情報を総合化し、あわせて同右岸の浪費的水消費を改めようとする。以下平成16年度の研究実績概要である。 1.ウズベキスタン科学アカデミーとナボイ金属採鉱精錬コンビナート(NMMC)の協力を得、ゼラフシャン流域、アムダリア流域を対象に水質、動植物を採取し、必要な試料は灰化して輸入し、汚染状況をICP-MSによって分析した。 2.タジキスタン科学アカデミー、ウズベキスタン科学アカデミー、国連アフガニスタン支援ミッション(UNAMA)、クンドュス地方政府などの協力を得て、現地での動植物の定期観測体制を整備中である。水資源は現地で観測し、汚染状況をICP-MS、放射化分析によって分析した。 3.アフガニスタン北部の農業創設のため、データベースを整理し、ネタフィム社の(点滴灌漑)協力め下でパイロット・プラントを計画中である。 4.NMMC、ウズベキスタン科学アカデミー、ノルウェイ外務省の協力の下、ナボイ北東部もサルミッシPetrographyを調査し、国連世界遺産に登録すべく準備中である。
|