• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

国境を越える移動・エスニシティ・地域社会の再構築に関する比較社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15252011
研究種目

基盤研究(A)

研究機関神戸大学

研究代表者

佐々木 衛  神戸大学, 文学部, 教授 (60136398)

研究分担者 藤井 勝  神戸大学, 文学部, 助教授 (20165343)
油井 清光  神戸大学, 文学部, 教授 (10200859)
岩崎 信彦  神戸大学, 文学部, 教授 (20086052)
高井 康弘  大谷大学, 文学部, 助教授 (00216607)
白鳥 義彦  神戸大学, 文学部, 助教授 (20319213)
キーワードクロスボーダー / 移動 / 再エスニシティ化 / ナショナリズム / 家族ネットワーク / コミュニティ
研究概要

1,本年度の研究の目的は、中国・朝鮮半島,タイと近隣地域、フランス(パリ)における実証研究の準備と、3つの地域の国際的な比較研究を理論的に組み立てる手法の開発とにあった。この目的を遂行するために、研究会、シンポジウムの開催、現地における実証研究準備を以下の日程で実施した。
2,研究会、シンポジウム
(1)2003年5月10日 報告者:佐々木、藤井、福田(院生)
(2)2003年7月20日 報告者:長坂、谷口、坪内
(3)2003年9月27日 報告者:水口、野口、佐々木・藤井・白鳥
(4)2003年12月13日 フランス、タイ、韓国から研究者を招聘してシンポジウムを開催した。
Comparative sociological-research on Cross-border Migration, Ethnicity and Reconstruction of Local Community. In Kobe university. Lecturers : Par Yves Deloye (JEP de Strasbourg-IUF),Preecha Kuwinpant (Chulalonkorn University),Myungki YOO (Kyungpook National University).
3,現地調査の準備
(1)2003年7月24-28日 タイ調査(東北部・コーンケーン・ノーンカイ地区)
(2)2003年8月1-7日 韓国調査(大邸市・ソウル市地区)
(3)2003年8月20-25日 タイ調査(中部・チョンブリ地区)
(4)2003年9月2-10日 フランス調査(パリ地区)
(5)2003年10月24-31日 中国調査(青島地区)
(6)2003年12月25-29日 韓国調査(ソウル市地区)
4,今年度の研究の成果と来年度への展開
脱ナショナリズムと再ナショナリズム化、および脱エスニシティ化と再エスニシティ化のダイナミズムに関する諸問題を実態的な研究と、このためには移動者のクロスボーダーな家族ネットワークの構成と移住先でのコミュニティへの参与の二つの面からの論究が必要なことがわかった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 長坂 格: "文化人類学と国際関係"国際関係論のフロンティア(石井貫太郎編著)(ミネルヴァ書房). 107-123 (2003)

  • [文献書誌] 首藤明和: "中国村落への問い・中国村落からの問い-生き方としての<包>が秘める可能性"中国社会学研究(日中社会学会). 第11号. 1-21 (2003)

  • [文献書誌] 藤井勝: "前近代の東北タイと地域社会"文化学年報(神戸大学文化学研究科紀要). 第22巻. 17-65 (2003)

  • [文献書誌] 佐々木衛, 唐澤行雄 編: "中国村落社会の構造とダイナミズム"東方書店. 403 (2003)

  • [文献書誌] 佐々木衛: "費孝通-民族自省の社会学--"東信堂. 130 (2003)

  • [文献書誌] 首藤明和: "中国の人治社会-もう一つの文明として"日本経済評論社. 205 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi