研究課題/領域番号 |
15253002
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
川良 公明 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (50292834)
|
研究分担者 |
吉井 讓 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (00158388)
田中 培生 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (70188340)
土居 守 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (00242090)
河野 孝太郎 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (80321587)
小林 尚人 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (50280566)
|
キーワード | 赤外線望遠鏡 / 赤外線天文学 / 大気透過率 / 水蒸気量 / シーイング / 測光夜 / 風速 / 赤外線大気環境 |
研究概要 |
本研究の目的は、TAO6.5m赤外線望遠鏡の建設候補地(チャナントール山:標高5,639m)において大気赤外線環境を調査することである。気象衛星による観測データをもとにチャナントール山を第1の建設候補地に選定したが、天体赤外線観測に重大な影響を与える地表付近の雲、空気の流れ(シーイング)、風速などの調査には、測定装置(気象観測装置やシーイングモニター)を山頂に設置、測定することが求められる。 今年度は以下のことを実施した。 1.チャナントール山頂をにらむ角度で標高5000mの設置してある雲モニターの1年分のデータを解析し、チャナントール山における測光夜数は70%を越えるという気象衛星データからの推測値が正しいことを確認した。これはハワイマウナケア山を凌ぐ値である。 2.アタカマ平原部(標高4950m)、チコ山(5150m)、トコ山腹(5430m)の3点で測定したシーイングデータを解析し、標高が高くなるとともにシーイングが良好になり、最も高いチコ山腹では0.5秒角あるいはそれ以下という結果を得た。チャナントール山頂は更に高度が高いので、ハワイマウナケア山を凌ぐシーイングを期待できることがわかった。 3.観測機器を山頂に運搬し設置することに関し、地元住民との集会を数回もち、合意文書が住民、地方政府、チリ大学の間で署名された。 4.航空写真による具体的な運搬ルートの設定、地質調査の実施など、具体的な作業に向けた準備を行った。 5.運搬ルート上の障害を取り除くための整地作業を開始した。
|