• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

壁面ディスプレイを用いた遠隔協調型ソフトウェア開発環境に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15300005
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ソフトウエア
研究機関東京工業大学

研究代表者

柴山 悦哉  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 教授 (80162642)

研究分担者 高橋 伸  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 講師 (00272691)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワードGUI / スケッチインタフェース / 音声インタフェース / 大画面ディスプレイ / ソフトウェア開発環境 / ペン入力 / ソフトウェアコンポーネント
研究概要

研究期間中に主に行ったのは,(1)大型ディスプレイを複数ユーザが共有しながら協調的な作業を行う環境に適したインタラクション技法に関する研究と(2)テスティングやセキュアなコンポーネント開発を指向した新しいソフトウェア開発環境に関する研究である.以下に概要を述べる.
1.起立した状態で大型ディスプレイの表示を見ながら協調的な設計・編集作業を行う場合,通常のマウスやキーボードは入力デバイスとして使いづらい.そこで,ペンや音声による入力方式に関する研究を行った.主な成果は,(1)2次元入力デバイスであるペンを用いた3次元形状(自由曲線や自由局面)の入力,(2)同じくペンを用いたアニメーションの動作指定,(3)音声を用いたカーソル移動の方式などである.ペンを用いる方式は,ホワイトボードサイズの大型ディスプレイを想定したものであり,主として3次元モデルやアニメーション作品などのコンテンツを共同作成する場面を対象としている.一方,音声を用いる方式は,上端までは人間の手が届かない程度に大きなディスプレイを想定したものである.なお,この最後の手法は肢体不自由者によるGUI操作の手法としても利用可能であることがわかった.また,この研究過程で得た知見は,マルチディスプレイ向けカーソル操作手法に適用する可能性もあり,今後研究を進めていく予定である.
2.ソフトウェア開発環境を高度化する研究を行った.主な成果は,(1)階層的プラグイン構造のコンポーネントモデルを対象に,プログラムの静的および動的解析に基づき,セキュアなソフトウェア構築を可能とする方式と(2)突発的に発生しうる入出力例外のもとでの再現性のあるテスティング方式の研究およびツールの開発である.

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (16件)

  • [雑誌論文] An Interactive Braille-Recognition System for the Visually Impaired Based on a Portable Camera2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Mihara, A.Sugimoto, E.Shibayama, S.Takahashi
    • 雑誌名

      ACM CHI'05 Extended Abstracts on Human Factors in Computing Systems

      ページ: 1653-1656

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ローカルポリシーによるアプリケーション機能制御機構2005

    • 著者名/発表者名
      古川陽, 柴山悦哉
    • 雑誌名

      コンピュータソフトウェア 22・3

      ページ: 208-213

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A New Static Depiction and Input Technique for 2D Animations2005

    • 著者名/発表者名
      S.Takahashi, Y.Kato, E.Shibayama
    • 雑誌名

      Proceeding of the IEEE Symposium on Visual Languages and Human-Centric Computing

      ページ: 296-298

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Migratory Cursor : Accurate Speech-Based Cursor Movement by Moving Multiple Ghost Cursors with Non-Verbal Vocalizations2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Mihara, E.Shibayama, S.Takahashi
    • 雑誌名

      Proceedings of ACM ASSETS 2005

      ページ: 76-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Application Feature Restriction Based on Local Security Policy (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Furukawa, E.Shibayama
    • 雑誌名

      Computer Software Vol.22, No.3

      ページ: 208-213

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A New Static Depiction and Input Technique for 2D Animations2005

    • 著者名/発表者名
      S.Takahashi, Y.Kato, E.Shibayama
    • 雑誌名

      Proceedings of the IEEE Symposium on Visual Languages and Human-Centric Computing

      ページ: 296-298

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] SilF : 3Dアウトラインによる擬似3D表現を用いたスケッチツール2004

    • 著者名/発表者名
      米澤航太, 高橋伸, 柴山悦哉
    • 雑誌名

      Visual Computing/グラフィックスとCAD合同シンポジウム

      ページ: 13-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] An Interface for Input of Object Regions Using the Hand Chroma Key2004

    • 著者名/発表者名
      S.Sato, E.Shibayama, S.Takahashi
    • 雑誌名

      Computer Human Interaction, Lecture Notes in Computer Science(Springer-Verlag) 3101

      ページ: 389-398

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effect Lines for Specifying Animation Effects2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Kato, E.Shibayama, S.Takahashi
    • 雑誌名

      Proceeding of the IEEE Symposium on Visual Languages and Human-Centric Computing

      ページ: 27-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] WATARIDORI : Multiple Ghost Cursors for Speech-Based Cursor Movement2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Mihara, S.Takahashi, E.Shibayama
    • 雑誌名

      ACM UIST Companion

      ページ: 19-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] SilF : A Sketching Tool for Cartool-Like Pseudo-3D Illustrations Based on 3D Outlines (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      K.Yonezawa, S.Takahashi, E.Shibayama
    • 雑誌名

      Proceedings of Visual Computing/Graphics & CAD Joint Symposium

      ページ: 13-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] An Interface for Input of Object Regions Using the Hand Chroma Key,2004

    • 著者名/発表者名
      S.Sato, E.Shibayama, S.Takahashi
    • 雑誌名

      Computer Human Interaction, Lecture Notes in Computer Science (Springer-Verlag) Vol.3101

      ページ: 389-398

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Effect Lines for Specifying Animation Effects,2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Kato, E.Shibayama, S.Takahashi
    • 雑誌名

      Proceeding of the IEEE Symposium on Visual Langusges and Human-Centric Computing

      ページ: 27-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] WATARIDORI : Multiple Ghost Cursors for Speech-Based Cursor Movement,2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Mihara, S.Takahashi, E.Shibayama
    • 雑誌名

      ACM UIST Companion

      ページ: 19-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A Browsing Interface for Exploring Constraints in Visualization Rules2003

    • 著者名/発表者名
      S.Takahashi
    • 雑誌名

      Proceeding of the IEEE Symposium on Visual Languages and Human-Centric Computing

      ページ: 108-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Browsing Interface for Exploring Constraints in Visualization Rules2003

    • 著者名/発表者名
      S.Takahashi
    • 雑誌名

      Proceeding of the IEEE Symposium on Visual Languates and Human-Centric Computing

      ページ: 108-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi