• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

ユビキタスネットワーキング向きデータ駆動型実時間システムの設計・評価環境の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15300012
研究種目

基盤研究(B)

研究機関筑波大学

研究代表者

西川 博昭  筑波大学, 電子・情報工学系, 教授 (60180593)

研究分担者 冨安 洋史  筑波大学, 電子・情報工学系, 講師 (50284550)
キーワードユビキタスネットワーキング / データ駆動 / 実時間処理 / 設計・評価支援 / 仕様記述 / メディア処理 / ネットワーク処理 / プロセッサアーキテクチャ
研究概要

研究期間初年度にあたる本年度は,データ駆動型実時間システムが提供するユーティリティをユーザが自由に利用可能とするための設計・評価環境の実現手法,このような環境を実現するためのユビキタスネットワーキング向きデータ駆動プロセッサアーキテクチャの各々について,以下のような検討を加えた.
(データ駆動型時間システムの設計・評価環境)
まず,記号実行プロトタイピング手法の拡張として,ある機能モジュールの出力仕様を,入力仕様を項とした式で表現し,この式を用いてこのモジュールの機能を表現する記号実行式を生成する手法を導入した.次に,実時間システムの設計・評価に必須となるQoSの評価機能として,QoSの構成要素であるジッタと欠損率をストリームの仕様に導入した.また,実時間性の保証機能を実現するために,時間制約の仕様としてプログラムの実行時間の上限・下限の記述を導入するとともに,プログラムの実行時間の最小値・最大値を評価する手法を明らかにした.さらに,この仕様から,データ駆動プロセッサCUE(Coordinating Users'requirements and Engineering constraints)による実時間システムに投入するストリームを直接生成する手法を定式化した.
(ユビキタスネットワーキング向きデータ駆動プロセッサアーキテクチャ)
メディア処理・ネットワーク処理に必須となる順序依存処理を高効率に処理するために,データ駆動プロセッサにインライン実行方式を導入し,同一のパイプライン上でデータ駆動実行による多重処理とインライン実行による順序依存処理が行えるプロセッサアーキテクチャを提案した.その予備的評価において,従来15フレーム/秒程度のスループットが限界であった画像圧縮処理がビデオレート(30フレーム/秒)で実現可能であることを示した.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] K.Aoki, H.Nishikawa: "Data-Driven Implementation of Protocol/Media Processing for Networking Environment"proceedings of the 2003 International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications. 882-888 (2003)

  • [文献書誌] Y.Wabiko, H.Nishikawa: "An Interactive Tuning Support for Processor Allocation of Data-Driven Realtime Programs"Proceedings of the 2003 International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications. 1075-1081 (2003)

  • [文献書誌] 榑林亮介, 西川博昭: "データ駆動プロセッサによる実時間処理のためのプログラム割当手法"電子情報通信学会論文誌D-I. J86-D-I・10. 712-732 (2003)

  • [文献書誌] S.Ito, R.Kurebayashi, H.Tomiyasu, H.Nishikawa: "A Processor Architecture for Simultaneously Processing Dataflow and Control-flow Threads"Proceedings of the 15th IASTED International Conference on Parallel and Distributed Computing and Systems. 339-344 (2003)

  • [文献書誌] 榑林亮介, 伊藤伸也, 高橋徹, 冨安洋史, 西川博昭: "逐次処理部のボトルネック軽減と多重処理性能の維持を可能とするデータ駆動プロセッサ"電子情報通信学会論文誌D-I. J87-D-I・1. 22-34 (2004)

  • [文献書誌] 青木一浩, 工藤慎也, 西川博昭: "ボトルネックのないレイヤ2/3間インタフェースのデータ駆動型実現法とその実験的検討"電子情報通信学会論文誌D-I. J87-D-I・5(掲載予定). (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi