• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

大規模対話コーパスを用いたロバストな音声対話処理技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15300045
研究種目

基盤研究(B)

研究機関名古屋大学

研究代表者

河口 信夫  名古屋大学, 情報連携基盤センター, 助教授 (10273286)

研究分担者 山口 由紀子  名古屋大学, 情報連携基盤センター, 助手 (90239921)
松原 茂樹  名古屋大学, 情報連携基盤センター, 助教授 (20303589)
キーワード音声対話 / 話し言葉 / 音声言語 / 意図推定 / 事例ベース / コーパス / 発話生成 / 対話制御
研究概要

本研究では,ユーザフレンドリな音声対話システムの実現を目指し,人間による対話事例を活用する新たな対話処理方式の開発を目的とする.
初年度は,事例に基づく対話技術の基礎的研究として,事例データベースの構築,ユーザ発話のロバスト理解,及び,大規模対話データを利用した車内対話制御方式を実施した.
(1)対話事例データベースの構築と分析
データベースの構築では,名古屋大学統合音響情報研究拠点の実走行車内音声対話コーパスのうち,対人間,対人間代行システム,対音声対話システムの3つの形態で遂行された被験者との計100時間分の対話音声とその文字化データを使用した.データベース化にあたり,コーパスを構成するすべての発話に言語分析メタデータ(形態素分析データ,構文分析データ,意図分析データ)付与を人手で実施した.
(2)統計データに基づく音声言語処理手法の開発
情報検索対話システムが,統計情報を用いてユーザの発話を理解する方式について検討した.音声対話コーパスの中から,入力された発話文に最も類似した文を選び,その文に付与された意図を入力発話文の意図とするというアイデアに基づいている.プロトタイプシステムを実装し,言語データベースを用いた発話意図推定実験による精度評価を実施した.
(3)事例を用いた対話制御法の開発
システムが,対話事例データベースを用いて車内対話を制御する仕組みについて研究した.発話制御では,現在の対話状況に最も類似した状況を対話事例の中から取り出し,その状況のもとで発声された発話文を活用してシステム発話を決定した.対話状況としては,ユーザの発話及びシステム内外の状態(保持している情報や車外状況など)を考慮する必要があり,それらの情報を統合した発話生成モデルを構築した.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Nobuo Kawaguchi: "Construction and Analysis of the Multi-Layered In-car spoken Dialogue Corpus"Proceedings of Workshop on DSP in Mobile and Vehicular Systems. (2003)

  • [文献書誌] Hiroya Murao: "Example-based Spoken Dialogue System using WOZ System Log"Proceedings of 4th ACL SIGDIAL Workshop on Discourse and Dialogue. 140-148 (2003)

  • [文献書誌] 河口信夫: "CIAIR実走行車内音声データベース"情報処理学会研究報告. 49. 139-144 (2003)

  • [文献書誌] 村尾浩也: "WOZによるオンライン修正が可能な事例ベース音声対話システム"情報処理学会研究報告. 49. 269-274 (2003)

  • [文献書誌] Yuki Irie: "An Advanced Japanese Speech Corpus for In-car Spoken Dialogue Research"Proceedings of Oriental International Coordinating Committee on Speech Databases and Speech I/O System Assessment. 209-216 (2003)

  • [文献書誌] Itsuki Kishida: "Construction of an Advanced In-Car Spoken Dialogue Corpus and its Characteristic Analysis"Proceedings of 8th European Conference on Speech Communication and Technology. (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi