研究分担者 |
田畑 孝一 筑波大学, 大学院・図書館情報メディア研究科, 教授 (50026085)
永田 治樹 筑波大学, 大学院・図書館情報メディア研究科, 教授 (40124200)
河原崎 雅敏 筑波大学, 大学院・図書館情報メディア研究科, 教授 (70375517)
阪口 哲男 筑波大学, 大学院・図書館情報メディア研究科, 助教授 (10225790)
森嶋 厚行 筑波大学, 大学院・図書館情報メディア研究科, 助教授 (70338309)
|
研究概要 |
ディジタル情報資源の発見や記述のみならず,長期保存やアーカイブなど,さまざまな応用においてメタデータの果たす役割が大きい。加えて,インターネットでは様々な方法で情報資源が利用されるため,様々なメタデータ規則が必要とされる。こうした理由から,多種のメタデータ問の相互利用性と流通性を高める取り組みが必要である。 われわれはこれまでにメタデータスキーマレジストリの開発を進めてきており,本研究では,複数のメタデータ規則を対象として,メタデータ規則間の相互利用性を高めるためのメタデータの統合的利用モデルを作り,それに基づく環境の構築手法を明らかにする。 ここでは,目的に応じた典型的なメタデータ規則を収集し,それらを組み合わせて利用する際の基本モデルを提案すること,XMLおよびRDFを利用したメタデータ規則の形式的定義に基づくメタデータ規則間の関連付け機構のモデル化という目標を設けて研究を進めている。前者に関して,昨年度までに得た知見に基づき、OWL記述形式を用いた主題語彙の維持管理に関する研究、小規模な主題語彙間の関係付けの方法について考察を進めた。また、このモデルを基礎にして、情報資源へのアクセシビリティや情報資源の利用環境に関するメタデータスキーマを収集し、それらを統合的に利用するための方法について検討を進めた。後者に関して,前年度に定義したメタデータスキーマの階層的概念モデルを基礎として、メタデータスキーマを基礎にしてメタデータを処理するソフトウェアを自動生成するソフトウェアツールの開発を進めた。 さらにこれらのほか,本研究に関連して,Webアーカイビングのための基礎技術となる文書の一貫性管理技術,情報統合のための技術等の研究を進めた。 以上の研究成果に関して,国際会議,学術雑誌などで発表した。
|