• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

JCウイルスAgnoに対するRNAiを用いた進行性多巣性白質脳症の治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15300112
研究機関北海道大学

研究代表者

澤 洋文  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (30292006)

研究分担者 高橋 秀宗  国立感染症研究所, 感染病理部, 室長 (70260271)
本山 昇  国立長寿医療センター, 研究所・老年病研究部, 室長 (50277282)
キーワードJC virus / siRNA / Agnoprotein(Agno)
研究概要

進行性多巣性白質脳症(PML)は免疫不全状態を契機として発症する難治性脱髄疾患であり、JCウイルス(JCV)がその原因である。しかしながら現在の段階ではPMLに対する有効な治療法は未だ確立されておらず、治療法の確立は急務である。本研究ではJCVを構成する最も小さな遺伝子であるAgnoを欠損させると、JCV自体の増殖が抑制されるという事実を発見し、論文として報告し、さらに特許を取得した。本研究ではこの基礎的事実に基づき、Agnoに対するRNAi法を用いてJCVの増殖を抑制し、PMLに対する根本的な治療法を確立することを最終的な目的とする。
現在までに我々は(1)Agnoに対するsiRNAを用いた場合、JCVの蛋白、mRNAの発現抑制を生じることをimmunoblotting法、免疫染色法、RT-PCR法を用いて確認した。さらにJCV感染後の赤血球凝集効果を測定し、JCV感染自体が抑制される事も確認した。この結果に関しては特許を2件出願し、また論文としてJ Virol(2004.78:7270)に報告した。さらにこれまでに報告が無かったJCV感染モデルをJCV感染細胞をヌードマウスの脳内に接種することにより作製した。このモデルマウスを用いて、in vitroで効果の有ったsiRNAを用い、JCV感染細胞の増殖を抑制した。現在この結果をまとめて英文雑誌に投稿する予定である。(2)JCVの感染を制御する因子として、神経系細胞に特異的に発現する転写調節因子を単離する事を目的として、EMSAでJCV感染神経系細胞にのみ認められたbandを抽出し、転写因子調節複合体の1因子としてCstFを単離した。しかしCstFは種々の細胞に発現していたため、yeast two hybrid assayを行い、JCVの感染制御因子を単離することに成功した。現在その因子を発現させ得るベクターを構築し、トラシスジェニックマウスを作成する事を計画している。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Synthetic double-stranded RNA [poly (I:C)] combined with mucosal vaccine protects against influenza virus infection.2005

    • 著者名/発表者名
      Ichinohe T, Watanabe I, Ito S, Moriyama M, Tamura S, Takahashi H, Sawa H, et al.
    • 雑誌名

      J Virol 79

      ページ: 2910-2919

  • [雑誌論文] Isolation of a monoclonal antibody recognizing a cell-surface molecule as a receptor for JC virus.2005

    • 著者名/発表者名
      Henmi C, Sawa H, et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 327

      ページ: 242-251

  • [雑誌論文] Inhibition of virus production in JC virus-infected cells by postinfection RNA interference.2004

    • 著者名/発表者名
      Orba Y, Sawa H et al.
    • 雑誌名

      J Virol 78

      ページ: 7270-7273

  • [雑誌論文] Nuclear entry mechanism of the human polyomavirus JC virus like particle : role of importins and the nuclear pore complex.2004

    • 著者名/発表者名
      Qu Q, Sawa H, et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 279

  • [雑誌論文] Investigation of simian virus 40 large T antigen in 18 autopsied malignant mesothelioma patients in Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Jin M, Sawa H, et al.
    • 雑誌名

      J Med Virol 74

      ページ: 668-676

  • [雑誌論文] Variable patterns of varicella-zoster virus reactivation in Ramsay Hunt syndrome.2004

    • 著者名/発表者名
      Aizawa H, Ohtani F, Furuta Y, Sawa H, et al.
    • 雑誌名

      J Med Virol 74

      ページ: 355-360

  • [雑誌論文] Protection against influenza virus infection by intranasal administration of H A vaccine with chitin microparticles as an adjuvant.2004

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa H, Ichinohe T, Strong P, Watanabe I, Ito S, Tamura S-i, Takahashi H, Sawa H et al.
    • 雑誌名

      J Med Virol 75

      ページ: 130-136

  • [雑誌論文] Topoisomerase I dissociates human immunodeficiency virus type I reverse transcriptase from genomic RNAs.2004

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H, Sawa H, et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 313

      ページ: 1073-1078

  • [雑誌論文] Nucleolin and the packaging signal, ψ promote the budding of human immunodeficiency virus type-1 (HIV-1).2004

    • 著者名/発表者名
      Ueno T, Tokunaga K, Sawa H, et al.
    • 雑誌名

      Microbiol Immunol 48

      ページ: 111-118

  • [雑誌論文] A novel dynamin-associating molecule, formin-binding Protein 17, induces tubular membrane invaginations and participates in endocytosis.2004

    • 著者名/発表者名
      Kamioka Y, Fukuhara S, Sawa H, et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 279

      ページ: 40091-40099

  • [雑誌論文] Crk associates with ERM proteins and promotes cell motility toward hyaluronic acid.2004

    • 著者名/発表者名
      Tsuda M, Makino Y, Iwahara T, Nishihara H, Sawa H, et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 279

      ページ: 46843-46850

  • [雑誌論文] JC virus (JCV) agnoprotein colocalizes with tubulin.2003

    • 著者名/発表者名
      Endo S, Okada Y, Orba Y, Nishihara H, Tanaka S, Nagashima K, Sawa H
    • 雑誌名

      J Neurovirol 9(Suppl 1)

      ページ: 10-14

  • [図書] The JC virus-like particle overlay assay. In Lieberman PM (ed) Methods in Molecular Biology2004

    • 著者名/発表者名
      Sawa H, Komagome R
    • 総ページ数
      175-186
    • 出版者
      Humana Press, Totowa, NJ
  • [産業財産権] JCウイルスの感染を抑制するAgnoproteinに対するsiRNA配列の決定2004

    • 発明者名
      大場靖子, 澤 洋文他
    • 権利者名
      科学技術振興機構 理事長 沖村憲樹
    • 産業財産権番号
      特願2004-153170号
    • 出願年月日
      2004-05-24
  • [産業財産権] JCウイルスのVP-1に対するsiRNA、およびそれを含有してなる医薬組成物2004

    • 発明者名
      大場靖子, 澤 洋文他
    • 権利者名
      科学技術振興機構 理事長 沖村憲樹
    • 産業財産権番号
      特願2004-153243号
    • 出願年月日
      2004-05-24

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi