• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

神経活動に依存した翻訳調節とその生理的意義に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15300122
研究機関新潟大学

研究代表者

武井 延之  新潟大学, 脳研究所, 助教授 (70221372)

キーワードニューロン / 翻訳調節 / BDNF / mTOR / 4EBP / p70S6K / LTP / 局所的蛋白合成
研究概要

平成16年度には以下の研究成果をあげた。
申請者は以前から神経活動/神経伝達物質/神経栄養因子が相互に作用していることを明らかにしている。ニューロンにおける翻訳活性化の直接的なトリガーとして、神経栄養因子であるBDNF(brain-derived neurotrophic factor)が主にmTOR(mammalian target of rapamycin)シグナル経路を活性化することを見いだした。ニューロンではBDNF/TrkB-PI3K-Akt-TSC2-RheB-mTOR/raptorとシグナルが伝達され、その結果p70S6Kと4EBPのリン酸化が起こり、翻訳が活性化される。またリン酸化蛋白を認識する抗体を用い培養ニューロンを免疫細胞化学的に染色することにより、BDNFによる翻訳の活性化が樹状突起で局所的に起こっていることも明らかにした。空間的に限局した局所での翻訳活性化は特定の神経回路の(機能的)形成/強化に役立つと考えられ、神経可塑性の分子基盤の一つをなすものと考えられた。
それを支持する結果として、海馬スライスでのLTPパラダイムにおいて、上記mTORシグナルの活性化が見られた。シャーファー側枝の高頻度テタヌス刺激により、CA1領域でmTOR,4EBPのリン酸化が認められ、この活性化とLTPの成立はmTOR阻害剤であるrapamycinによって完全に抑制された。
以上の結果から、神経活動によって神経栄養因子を介し、mTORシグナルを活性化することによって、シナプス近傍で新規蛋白合成がたかまること、その結果、シナプスの可塑的変化が起こることが強く示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] ニューロトロフィンによる脳機能の調節--細胞応答から行動変容まで--2004

    • 著者名/発表者名
      武井延之
    • 雑誌名

      生化学 76

      ページ: 111-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Brain-derived neurotrophic factor induces mammalian target of rapamycin-dependent local activation of translation machinery and protein synthesis in neuronal dendrites.2004

    • 著者名/発表者名
      Takei, N.
    • 雑誌名

      J.Neurosci. 24

      ページ: 9760-9769

  • [雑誌論文] Involvement of BDNF in the early retinal neuropathy in streptozotocin-induced diabetes in rats : Therapeutic potential of BDNF to dopaminergic amacrine cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Seki, M
    • 雑誌名

      Diabates 53

      ページ: 2412-2419

  • [雑誌論文] Quantitative analyses of mRNA and protein levels of NT-3 in the rat retina during postnatal development and aging.2004

    • 著者名/発表者名
      Seki, M
    • 雑誌名

      Jpn.J.Ophtalmol 48

      ページ: 460-464

  • [雑誌論文] 網膜における神経栄養因子の発現-実験緑内障眼における脳由来神経栄養因子の定量的解析-2004

    • 著者名/発表者名
      関正明
    • 雑誌名

      緑内障 14

      ページ: 21-24

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi