• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

脳内サイトカインや増殖因子によるシナプス伝達制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15300127
研究機関北里大学

研究代表者

高橋 正身  北里大学, 医学部, 教授 (10318826)

研究分担者 高垣 洋太郎  北里大学, 医学部, 教授 (50281324)
中村 和生  北里大学, 医学部, 講師 (40189030)
東 貞宏  北里大学, 医学部, 助手 (80348507)
片岡 正和  信州大学, 工学部, 助教授 (90332676)
キーワードEGF / NGF / IGF-1 / 成長因子 / 神経伝達物質 / 開口放出 / SNAP-25 / 特異抗体
研究概要

SNAP-25はVAMP-2、syntaxinと共にSNAREタンパク質複合体を形成し、神経伝達物質放出を伴う開口放出機構の中心的な役割を果たしている。これまでに我々はPC12細胞にNGFを作用させるとSNAP-25のSer^<187>リン酸化が亢進し、細胞膜へのSNAP-25の移行が促進されることを明らかにしてきた。SNAP-25にはExon5のスプライシングバリアントであるSNAP-25aとSNAP-25bの2種類のアイソフォームが存在するが、それらが脳内でどのように局在し、どのような機能的な役割分担を果たしているかは明らかにされていなかった。本年度我々はSNAP-25aおよびSNAP-25bに対する特異抗体を作成し解析を行った。抗体の作成にはSNAP-25aとbにおいてアミノ酸配列に差異のあるExon5の合成ペプチドを抗原としてウサギで作成し、抗原ペプチドを架橋した2段階のアフィニティーカラムで精製した。得られた抗体の特異性は抗原ペプチドを用いたELISAとSNAP-25aおよびSNAP-25bを発現させたHEK293細胞のイムノブロットで確認した。ラット脳のホモジネートを細胞分画しイムノブロットで調べたところ、SNAP-25aとbは異なる分布を示すことが明らかとなった。様々な週齢のマウスの脳のイムノブロット解析から、発生過程においてSNAP-25bタンパク質は経時的に発現が増加していくのに対し、SNAP-25aタンパク質は発生7日付近を最大として一過的に発現が増大することが明らかとなった。さらにマウス脳の免疫組織化学解析から、SNAP-25bタンパク質は脳内の広範囲にわたり存在するのに対しSNAP-25aタンパク質は海馬のCA3と小脳の顆粒層など特定の領域に局在していることが明らかになった。以上の結果からSNAP-25aとbは脳内で異なった分布を示し、何らかの機能分担を果たしていることが考えられた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Ca^<2+>-calmodulin-dependent myosin light chain kinase is essential for activation of TRPC5 channels expressed in HEK293 cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Shunichi Shimizu
    • 雑誌名

      J.Physiol. 570.2

      ページ: 219-235

  • [雑誌論文] Differential Localization of SHPS-1 and CD47 and Its Molecular Mechanism in Cultured Hippocampal Neurons.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ohnishi
    • 雑誌名

      J.Neuroscience 25

      ページ: 2702-2711

  • [雑誌論文] Negative regulation of neurotransmitter release by calpain : A possible involvement of specific SNAP-25 cleavage.2005

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Ando
    • 雑誌名

      J.Neurochemistry 94

      ページ: 654-658

  • [雑誌論文] Two Distinct Regulatory Mechanisms of Neurotransmitter Release by P hosphatidylinositol 3-kinase.2005

    • 著者名/発表者名
      Makoto Itakura
    • 雑誌名

      J.Neurochemistry 94

      ページ: 502-509

  • [雑誌論文] The activation of exocytotic sites by the formation of phosphatidyl inositol-4,5-bisphosphate microdomains at syntaxin clusters.2005

    • 著者名/発表者名
      Kyota Aoyagi
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280

      ページ: 17346-17352

  • [雑誌論文] Role of VAMP-2, VAMP-7, and VAMP-8 in constitutive exocytosis from HSY cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Yohei Oishi
    • 雑誌名

      Histochem.Cell Biol. 30

      ページ: 1-9

  • [図書] 遺伝子制御による「選択的シナプス強化・除去」機構の解明2005

    • 著者名/発表者名
      板倉 誠
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      クバプロ

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi