研究課題/領域番号 |
15300170
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医用生体工学・生体材料学
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
寺田 弘 東京理科大学, 薬学部, 教授 (00035544)
|
研究分担者 |
牧野 公子 東京理科大学, 薬学部, 教授 (40147509)
小島 周二 東京理科大学, 薬学部, 教授 (90119579)
池北 雅彦 東京理科大学, 理工学部, 教授 (70138981)
杣 源一郎 徳島文理大学, 健康科学研究所, 教授 (00158990)
篠原 康雄 徳島大学, ゲノム機能研究センター, 教授 (60226157)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2006
|
キーワード | PLGA / 経肺投与 / 抗結核薬 / 結核 / 肺胞マクロファージ / 結核治療 / 貪食 / DDS |
研究概要 |
有効な結核治療法を確立するためには、抗結核薬を含有した微粒子製剤(基剤:乳酸とグリコール酸の共重合体PLGA)を調製し、結核菌感染肺胞マクロファージに貪食させる必要がある。微粒子製剤を結核治療に用いるに際しては、1)経肺投与された微粒子製剤が肺胞マクロファージに効率よく貪食されるか、2)効率的な貪食のために微粒子製剤が具えないといけない条件は何か、3)貪食された微粒子製剤が肺胞マクロファージの機能に対し悪影響を与えるかどうか、などを明らかにしないといけない。このために、以下のような研究を行った。 (1)抗結核薬含有微粒子製剤のマクロファージによる効率的に貪食されるための条件 微粒子製剤の被貪食性を支配する主たる要因は粒子径であり、3μmの粒子が最も個々のマクロファージによって貪食されやすいばかりか、多くの肺胞マクロファージによっても貪食される。 (2)肺胞マクロファージの生理機能に対する微粒子製剤の影響 PLGAの後粒子製剤は他の製剤とは異なり、マクロファージの生存率を全く低下させない。また、貪食に伴い、活性酸素(一酸化窒素)や腫瘍壊死因子(TNF-α)をマクロファージから放出させず、粒子貪食機能を活性化した。 (3)経肺投与された微粒子製剤の肺胞マクロファージによる貪食 空気圧によってラット肺胞へ微粒子製剤を投与することに成功した。投与されたPLGAの微粒子製剤は、肺胞内に良く分布し、肺胞内に存在するマクロファージの60%以上が微粒子製剤を貪食していた。また、貪食された製剤粒子は、マクロファージ内の結核菌(BCG)に対して抗菌作用を発現した。 従って、抗結核薬を含有する微粒子製剤を経肺投与することによって、肺胞マクロファージ内に存在する結核菌を効率よく殺滅することが可能となった。今後は、本治療法を実用化するために努力する。
|