• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

生体分子シグナルに応答するバイオハイブリッドゲルの合成と生医学的応用

研究課題

研究課題/領域番号 15300173
研究機関関西大学

研究代表者

宮田 隆志  関西大学, 工学部, 助教授 (50239414)

キーワードゲル / 刺激応答性ゲル / 生体分子間相互作用 / レクチン / 抗原抗体結合 / 分子認識 / 分子インプリント法 / バイオハイブリッド
研究概要

生体分子シグナルに応答するバイオハイブリッドゲルの合成として,(a)生体分子架橋ゲルの合成,および(b)生体分子インプリントゲルの合成を試み,次のような結果を得た。
(a)生体分子架橋ゲルの合成
DNAを化学修飾することによってアクリロイル基を導入した後,二重鎖DNAを形成させた状態でアクリルアミドと架橋剤と共に重合することによって二重鎖DNAを架橋点として有するバイオハイブリッドゲルの合成に成功した。このような二重鎖DNA架橋ゲルは,標的DNA溶液中で架橋密度が減少することによって膨潤することが明らかとなった。また,この二重鎖DNA架橋ゲルは標的DNAや一塩基ミスマッチDNAに対して異なる膨潤挙動を示し,一塩基多型(SNP)認識できることがわかった。一方,抗原抗体複合体を架橋点として導入した抗原応答性ゲルの架橋構造と抗原応答挙動との関係についても詳細に検討し,ゲル構造設計の重要性を示すことができた。
(b)生体分子インプリントゲルの合成
肝癌マーカーとして知られている糖タンパク質(α-フェトプロテイン;AFP)をターゲット分子として用いて,その糖鎖部位を認識するレクチンとペプチド部位を認識する抗体とをリガンドとして用いた分子インプリント法によってAFPインプリントゲルを合成した。このゲルは鋳型分子と同様の糖タンパク質が存在すると収縮するが,類似の糖タンパク質の場合には膨潤して全く異なる応答性を示すことがわかった。さらに,内分泌攪乱化学物質の疑いのあるビスフェノールA(BPA)に対するリガンドとしてシクロデキストリンを用いた分子インプリント法によって合成したBPA応答性ゲルの構造とBPA応答挙動との関係についても検討し,CD含有率の高いゲルほど顕著なBPA応答性を示すことが明らかとなった。さらに,標的DNAを鋳型分子,その相補的DNAをリガンド分子として用いた分子インプリント法によってDNA応答性ゲルを合成した。このゲルは,標的DNA存在下で次第に収縮し,異なる配列を有するDNAに対しては全く異なる応答挙動を示すことがわかった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Tumor Marker-Responsive Behavior of Gels Prepared by Biomolecular Imprinting2006

    • 著者名/発表者名
      T.Miyata, M.Jige, T.Nakaminami, T.Uragami
    • 雑誌名

      Proc.Matl.Acad.Sci.USA 103

      ページ: 1190-1193

  • [雑誌論文] Pervaporation Characteristics of Organic-Inorganic Hybrid Membranes Composed of Poly(Vinyl Alcohol-co-Acrylic Acid) and Tetraethoxysilane for Water/Ethanol Separation2005

    • 著者名/発表者名
      T.Uragami, H.Matsugi, T.Miyata
    • 雑誌名

      Macromolecules 38

      ページ: 8440-8446

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 分子に応答するスマートマテリアル-分子刺激応答性ゲル-2005

    • 著者名/発表者名
      宮田隆志
    • 雑誌名

      現代化学 415

      ページ: 31-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 特定分子に応答するスマートマテリアルの開発2005

    • 著者名/発表者名
      宮田隆志
    • 雑誌名

      膜(MEMBRANE) 30

      ページ: 138-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 刺激応答性高分子ゲルの設計と応用2005

    • 著者名/発表者名
      宮田隆志
    • 雑誌名

      日本ゴム協会誌 78

      ページ: 135-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Organic-Inorganic Hybrid Membranes for Removal of Benzene from an Aqueous Solution by Pervaporation2005

    • 著者名/発表者名
      T.Ohshima, M.Matsumoto, T.Miyata, T.Uragami
    • 雑誌名

      Macromol.Chem.Phys. 206

      ページ: 473-483

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Cross-Linked Smart Poly(dimethylsiloxane) Membranes for Removal of Volatile Organic Compounds in Water2005

    • 著者名/発表者名
      T.Ohshima, T.Miyata, T.Uragami, H.Berghmens
    • 雑誌名

      J.Molecular Structure 739

      ページ: 47-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Permeation and Separation Characteristics of a Mixture of Benzene/Cyclohexane through Cellulose Alkyl Ester Membranes during Pervaporation2005

    • 著者名/発表者名
      T.Uragami, K.Tsukamoto, T.Miyata
    • 雑誌名

      Macromol.Chem.Phys. 206

      ページ: 642-648

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Selective Removal of Dilute Benzene from Water by Various Cross-linked Poly(dimethylsiloxane) Membranes Containing tert-Butylcalix[4]arene2005

    • 著者名/発表者名
      T.Oshima, T.Miyata, T.Uragami
    • 雑誌名

      Macromol.Chem.Phys. 206

      ページ: 2521-2529

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Pervaporation Characteristics of Cross-linked Poly(dimethylsiloxane) Membranes for Removal of Various Volatile Organic Compounds from Water2005

    • 著者名/発表者名
      T.Oshima, Y.Kogami, T.Miyata, T.Uragami
    • 雑誌名

      J.Membrane Sci. 260

      ページ: 156-163

  • [雑誌論文] Structural Design of P(BMA-co-VTES)/TEOS Hybrid Membranes for Removal of Benzene from Water by Pervaporation2005

    • 著者名/発表者名
      T.Oshima, M.Matsumoto, Miyata, T.Uragami
    • 雑誌名

      Macromol.Chem.Phys. 206

      ページ: 1638-1647

  • [雑誌論文] 親水性有機--無機ハイブリッド膜の調整とエタノール水溶液の透過分離に及ぼす膜構造の影響2005

    • 著者名/発表者名
      浦上 忠, 柳沢洋平, 宮田隆志
    • 雑誌名

      ネットワークポリマー 25

      ページ: 26-31

  • [産業財産権] 核酸応答性ゲルおよびその製造方法ならびにその利用2006

    • 発明者名
      宮田隆志, 浦上 忠, 大川香織
    • 権利者名
      科学技術振興機構, 関西大学
    • 産業財産権番号
      特願2006-6712
    • 出願年月日
      2006-01-13
  • [産業財産権] 光学特性分子導入刺激応答性ゲルおよびこれを用いた外部刺激測定装置並びに外部刺激の測定方法2005

    • 発明者名
      宮田隆志, 浦上 忠, 大川香織
    • 権利者名
      科学技術振興機構, 関西大学
    • 産業財産権番号
      特願2005-133431
    • 出願年月日
      2005-04-28

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi