研究課題/領域番号 |
15300196
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
清水 豊 電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (50231733)
|
研究分担者 |
坂本 和義 電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (40017398)
下条 誠 電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (90292474)
長岡 英司 筑波技術大学, 障害者支援研究部門, 教授 (30227996)
篠原 正美 産業技術総合研究所, 人間医福祉工学研究部門, 主任研究員 (90357195)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2005
|
キーワード | 触覚ディスプレイ / 重度視覚障害者 / 盲人 / パソコン / GUI / 就業支援 / 触覚デバイス / 障害者支援 |
研究概要 |
重度視覚障害者の職業を向上するためのパソコン支援ツールに関する研究を行い、以下の諸点を明らかにすることができた。 1.視覚障害者のヒューマン・コンピュータ・システムにおけるパフォーマンスを予測・評価するためのデータを得た。その結果に基づき、認知的作業分析モデルによる解明から、操作上のボトルネックが図形認知とその操作であることを明らかにした。 2.インタラクティブに機能する触覚グラフィック・ディスプレイをアクセシビリティ手段とするパソコン支援システムを導入することによって、図形探索と移動を必要とするレイアウトなど、より高度な操作課題を含む実験を行った。その結果、音声による画面読み上げ機能との連携の下により速くタスクを完成させることを実証した。 3.導入したアクセシビリティ手段が操作者に負担になるか否かについて疲労やストレスにかかわる評価を行った。その結果、生理的・心理評価から、さほど負担にはならないというデータを得て、構築したシステムが実用に耐えるものであることを明らかにした。 4.アクセシビリティを向上させる新しい触覚デバイスの方式を考察した。従来のインタラクティブ性は操作キーとジョイスティックによるものであったが、操作画面をダイレクトタッチするという方式のプロトタイプを開発することができた。これによって、従来から重度視覚障害者が苦手としていたマウス操作に代替する手段になることを実証できた。 5.新方式のディスプレイに機能を付加することによって、自らが描画する図形をディジタルファイルとして保存したり呼び出したりするアクセス機能を可能とし、レイアウトなど図形操作に必要なコンテンツをディジタルメディアとする道を開いたので、就業内容を多様化する機能を提供できることになった。
|