研究分担者 |
小高 直樹 神戸大学, 発達科学部, 教授 (30204217)
米谷 淳 神戸大学, 大学教育研究センター, 教授 (70157121)
前田 正登 神戸大学, 発達科学部, 助教授 (90209388)
西 洋子 東洋英和女学院大学, 国際社会学部, 助教授 (40190863)
|
研究概要 |
3年計画の初年度にあたる平成15年度は、舞踊研究者3名を研究協力者に加えて、下記のように研究を進め、その成果の一部を舞踊学会で発表した。 1,舞踊運動における基本感情 (1)舞踊運動における基本感情を探るために、筆者らの先行研究に基づいて、20の舞踊運動を創作し、その踊り(踊手は舞踊家)をビデオカメラで撮影し、体感評価実験時の提示用モデルを作成した。その後、Frame-DIAS II分析用カメラで撮影をした。 (2)大学のダンス部学生16名を被験者に体感評価実験(体感を感情語で記述)を実施し(ビデオカメラで撮影)、その後、Frame-DIAS II分析用カメラで撮影をした。 (3)体感として記述された感情語の近親性をみるために、数量化III類のコレスポンデンス分析を行った結果、20の舞踊運動は8つのグループとなった。 2,Frame-DIAS IIを用いて舞踊家の踊った舞踊運動の動作分析を行い、それぞれの舞踊運動の動作特性を捉えた。 3,体感の異なる基本となる舞踊運動 (1)1で行った舞踊運動における基本感情に関する実験結果から、体感の異なる基本となる舞踊運動を8種類と仮定できることが明らかになった。そこで舞踊研究者5名で8種類の舞踊運動のコアとなる性質を検討し、それに基づいて新たに8種類の舞踊運動を創作した。 (2)創作した8種類の舞踊運動について、作舞家(紫綬褒章受章)に意見を、また、舞踊家に踊っての体感を求めながら、意見交換を行った後に、8つの舞踊運動を確定した。 (3)8つの舞踊運動を舞踊家に踊ることを求め、プロのカメラマンに撮影を依頼し、今後の実験時に、被験者に提示するモデルとなるビデオテープを作成した。 4,8つの舞踊運動の体感に関する検証実験と舞踊運動の感情価のためのcheck listの作成 大学生27名を被験者に8つの舞踊運動の体感についての検証実験を行った。そしてその実験結果と先行研究の結果を照合し、舞踊運動の感情価のためのcheck list試案を作成した。
|