研究課題/領域番号 |
15300266
|
研究機関 | 神奈川県立生命の星・地球博物館 |
研究代表者 |
平田 大二 神奈川県立生命の星・地球博物館, 企画情報部, 企画普及課長 (70132917)
|
研究分担者 |
新井田 秀一 神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任学芸員 (20228125)
山下 浩之 神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任研究員 (60261195)
田口 公則 神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 学芸員 (70300960)
笠間 友博 神奈川県立生命の星・地球博物館, 企画情報部, 主任研究員 (70392991)
小出 良幸 札幌学院大学, 社会情報学部, 教授 (50211230)
|
キーワード | インターネット / 地球科学教育 / 博物館 / 自然史リテラシー / 地域の自然 / デジタルデータベース / 双方向型ネットワーク |
研究概要 |
1.地域の地球科学に関するデータベースの拡充 地域の自然(地球科学分野)に関する情報収集と調査研究を進め、博物館情報として発信するための準備を進めた。 1)神奈川県および周辺地域を対象とした地球科学分野のデータベース「神奈川の地球誌」を構築中である。H17年度は、地球科学文献DB(1881〜2005)、丹沢山地の地形・地質DB、航空写真DBの補完を行うとともに、県内を流れる川の情報を網羅した「神奈川の川のDB」の構築をおこなった。 2)地域の地球科学に関する情報収集と調査研究を行い、その成果を公表した。箱根火山を起源とする火山噴出物について(笠間,2006)など。 2.インターネットを活用した人と博物館のネットワークの構築 1)博物館と利用者とが相互交流できる双方向型ネットワークの構築を行うため、ネットワーク・システムの見直しを進め、その成果について、平田ほか(2005年地球惑星関連合同大会)で発表した。 2)小学校や中学校における授業や課外活動での連携、博物館活動におけるボランティアや友の会との連携などの活動を展開し、児童生徒から社会人、研究者まで多様な階層を交えたネットワークの構築を試みた。 3)都市型博物館(生命の星・地球博物館)と地域型博物館(西予市城川地質館)とのネットワークを目指して構築した「西予市城川地質館」ホームページの更新作業を行った。(http://www.h-uwa.jp/shirogeo/) 3.自然史リテラシーに基づく新たな学習プログラムの開発 自然史リテラシー育成への取り組みや、地域の自然の特徴を生かした学習プログラムの開発とその実践について、地域の小中学校との連携も含めて試験的に行なった。
|