研究課題/領域番号 |
15300278
|
研究機関 | 兵庫教育大学 |
研究代表者 |
成田 滋 兵庫教育大学, 学校教育研究センター, 教授 (10172587)
|
研究分担者 |
中村 哲 兵庫教育大学, 学校教育研究センター, 教授 (40091813)
山城 新吾 兵庫教育大学, 学校教育研究センター, 助手 (10346299)
長瀬 久明 兵庫教育大学, 学校教育研究センター, 教授 (10127269)
棟方 哲弥 独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 情報教育研究部, 助教授 (70229938)
|
キーワード | 確かな学力 / 遠隔指導 / ユビキタス / 保護者 |
研究概要 |
本研究は、生徒の「確かな学力」を育成するために、保護者と教師が教室外での連絡や連携を深めることを目指し、生徒の学習状況や習熟度を互いにモニターしあい、学習の遅れの兆候を発見し、そうした事態には早期に対応する措置を講じるシステムを提案することである。研究の初年度は、遠隔による学習支援システムの設計、開発、実験など、次のような研究課題と取り組んだ。 (1)「ユビキタス遠隔指導システム」の設計 職場や移動先などどこからでもICTを応用して、自分の生徒の学習状況を把握し、「確かな学力」を支援できるようなシステムを設計した。これを「ユビキタス遠隔指導システム」と呼称した。ユビキタス遠隔指導システムの主要構成要素は、携帯によるメーリングリスト、web閲覧用ページ、話題の討議の場、評価ページなどである。 (2)携帯メールや動画像・静止画像配信方法の多目的教育利用の検討 保護者と教師の連携を支援する携帯メール、メーリングリスト、動画像・静止画像の配信による学校-家庭間連携支援システムを構築しその機能を検証した。保護者からは、授業内容や子供の学習の様子がわかる、といった評価を得た。 (3)保護者と学校とのコミュニケーション方法の長所や短所に関する事柄の多角的な検討 生徒の学力の向上における両者のかかわりや果たす役割について、教育成果という観点から総合的に検討した。また、本研究では「確かな学力」を国語、理科、社会、総合学習の教科・領域に限定した。 (4)教室での授業状況の保護者や学校内の教師らへの同時配信と、モバイル動画メールの組み合わせ実験 この実験では、サーバ機能と受信者の回線状況の関係、受信者数や画面の大きさが、画質や音質などに及ぼす影響などを分析した。その結果、保護者への配信情報は、利用に耐えることが判明した。
|