研究課題
基盤研究(B)
本研究の目的は、バーチャルリアリティ制作実習において、学生が同授業に関心を持ち、創造力を発揮してコンテンツを作成する意欲を高めるため、多様な感覚提示手段を開発すると共に、授業への応用を図ることである。具体的には、従来の視覚、聴覚の提示に加えて、嗅覚や触覚を提示する装置を開発すると共に、分かり易い実習教材(コンテンツの雛型)を開発する。また、授業への関心やVRコンテンツ制作への意欲を向上させる手法について調査研究し、教材の改良を図りながら、教授法を確立する。4年間の研究において、以下の成果を得た。(1)嗅覚提示関連;香りの固まりを利用者にピンポイントで提示する空気砲式香り発生装置を試作し、香り付き映像への適用を図った。香りを適切に提示することで臨場感が向上すること、内容理解が進み、記憶に残り易いことなどを明らかにした。(2)嗅覚提示関連;組織内部の様子を超音波映像によって可視化し、組織内部の硬さ分布を触覚提示できるインタフェースを開発した、また、人工筋肉を用いたグローブ型触覚提示装置を試作した。球状物体と映像が干渉する複合現実感VR環境を試作した。(3)視覚提示関連;没入型VR環境(HOLOSTAGE)を用いて、バーチャルな大学キャンパスや街を生成し、ウォークスルーできるソフトウエアを開発した。(4)VR制作授業への応用;3次元インタラクションソフトウエア(WTK)、VC++、3次元可視化ソフト(AVS)、液晶メガネを用いた立体視、サイバーグローブ、力触覚(PhanTom)、及び、没入型VR装置(HOLOSTAGE)を用いたVR実習教材を開発し、授業に導入した。新規開発した感覚提示装置、インタフェースと既存設備を組み合わせ様々なVRコンテンツを制作しつつある。VR制作授業に関する学生の評価は、「知的関心を呼び起こされた」「社会的視野が広がった」「最新技術を理解できた」などの項目で高い評価を得ている。
すべて 2007 2006 2005 2004 2003 その他
すべて 雑誌論文 (46件) 産業財産権 (3件)
電子情報通信学会2007年総合大会マルチメディア・仮想環境基礎部門論文集
ページ: A-16-1
ページ: A-16-2
ページ: A-16-3
埼玉大学情報メディア基盤センター年報 Vol. 15
ページ: 59-61
Proceedings of the 2007 IEICE General Conference A-16-1
Proceedings of the 2007 IEICE General Conference A-16-2
Proceedings of the 2007 IEICE General Conference A-16-3
2006年映像情報メディア学会年次大会 公開講演会資料
ページ: 15-22
ヒューマンインタフェースシンポジウム2006
ページ: 585-588
電気学会 ケミカルセンサ研究会資料 CHS-06-29
ページ: 51-56
Proceedings of the 2006 IEEE Engineering in Medicine and Biology 28thAnnual Conference (CD-ROM)
ページ: 4873-4876
3次元画像コンファレンス2006 講演論文集
ページ: 169-170
第12回ビジュアリゼーションカンファレンス
2006 ITE Annual Convention, materials of open lecture
Proceedings of Human Interface Symposium 2006
Papers of Technical Meeting on Chemical Sensor Engineering, IEE Japan CHS-06-29
CD-ROM Proceedings of the 2006 IEEE Engineering in Medicine and Biology 28thAnnual Conference
[CRF] Proceedings of 3D Image Conference 2006
Japan AVS Consortium The 12th Visualization Conference
HI学会、ヒューマンインタフェースシンポジウム 2005
ページ: 131-134
HCI International 2005 Conference
ページ: No. 2220
Keynote speech : The Fourth National Meeting on Biomedical Engineering, Thailand
Modelling in Medicine and Biology VI, (Editors : M.Ursino,C.A.Brebbia, G.Pontrelli and E.Magosso)(WIT PRESS)
ページ: 591-598
電気学会研究会資料 医用・生体工学研究会 MBE-05-33
ページ: 47-50
Proceedings of Human Interface Symposium
HCI International 2005 Conference No..2220
Modelling in Medicine and Biology VI, Editors : M.Ursino, C.A.Brebbia, G.Pontrelli and E.Magosso, WIT PRESS
Papers of Technical Meeting on Chemical Sensor Engineering, IEE Japan MBE-05-33
日本ME学会 包括医療におけるマルチメディア研究会 研究報告集 Vol.8 No.4
ページ: 6-9
HI学会、ヒューマンインタフェースシンポジウム 2004
ページ: 249-254
Proceedings of IEEE Virtual Reality 2004
ページ: 43-50
日本ME学会包括医療におけるMM研究会研究報告集 Vol. 9, No. 3
ページ: 2-3
Papers of Technical Meeting on inclusive medical care and multimedia, JSMBE Vol.8,No.4
Proceedings of IEEE Virtual Reality
Papers of Technical Meeting on inclusive medical care and multimedia, JSMBE Vol.9, No.3
平成15年度工学・工業教育研究講演会講演論文集
ページ: 613-616
HI学会,ヒューマンインタフェースシンポジウム2003
ページ: 767-770
計測自動制御学会第4回SCIEシステムインテグレーション部門講演会 SI2003
ACM CHI2003 Extended Abstracts, Fort Lauderdale, Florida, U.S.A
ページ: 988-989
SIGGRAPH2003 Sketches & Applications
Proceedings of Human Interface Symposium 2003
SCIE, SI2003 Annual Conference
JSET, Proceedings of 2003 Annual Conference, Education of Creativity VI No.204