• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

新しい活断層データに基づく主要活断層の活動性の評価研究

研究課題

研究課題/領域番号 15300301
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地理学
研究機関東北大学

研究代表者

今泉 俊文  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50117694)

研究分担者 堤 浩之  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (60284428)
宮内 崇裕  千葉大学, 理学部, 助教授 (00212241)
中田 高  広島工業大学, 環境学部, 教授 (60089779)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワード活断層 / 活断層詳細デジタルマップ / 空中写真再判読 / 断層変位量 / 平均変位速度 / 縦ずれ活断層 / 横ずれ活断層
研究概要

活断層の詳細な位置を明らかにすることは,過去の地震活動を知り,将来の地震発生の予測を検討するためのみならず,地震災害軽減を考える上でも最も基本的かつ重要な情報源である.このことは,地震国日本でありながら,1995年兵庫県南部地震以前には人々にはまだ十分に知られていなかった.
そこで,活断層の基本的データとも言える,断層分布図とその属性資料を詳細な空中写真の判読に基づいてその資料を作成した.そして2002年に,『活断層詳細デジタルマップ』や『第四紀逆断層アトラス』が出版され,さらに都市圏活断層図などの詳細な活断層図が作成された.こうした詳細活断層図は,従来の活断層図の定義と異なるももの,断層の正確な位置を知るのみならず,活断層の諸性質を知る重要な情報源でもある.こうした活断層の情報は,絶えずその見直しを必要とする.
本研究において,地形・地下地質の広範な視点から検討して,その分布(地表トレース),変位速度,最新活動時期,平均活動間隔などに関する情報を収集して,主要活断層および小規模活断層に対して,年度を分けて空中写真判読を行い,分布の詳細を明らかにした.そして,活断層と地震発生の関係を調べた.
1)活断層の活動周期は,いつまで遡れるか
2)断層変位に関しては固有地震規模に対応したものであるかどうか
3)長大活断層のセグメンテーションとグルーピング化はいかに進めるべきか
4)主断層と副断層の見分けをいかにすべきか,
そして,こうした課題に対して,反射法地震探査に基づいた地下地質構造からの検討が有効であることを明らかにした.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 東北地方の活断層の諸問題2005

    • 著者名/発表者名
      今泉俊文, 佐藤比呂志
    • 雑誌名

      第四紀研究 44・4

      ページ: 217-227

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 北関東地方の活断層2005

    • 著者名/発表者名
      今泉俊文
    • 雑誌名

      基礎工 33・1

      ページ: 8-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Recent Progress and Problem in Active fault Research in the Tohoku District, Northeast Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Imaizumi T., Sato H.
    • 雑誌名

      Quaternary Ressearch 44

      ページ: 217-227

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Active fault in the Northern Kanto District, Central Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Imaizumi T.
    • 雑誌名

      The foundation Engineering & Equipment 33

      ページ: 8-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 長井盆地西縁断層帯の第四紀後期活動性と地形発達2004

    • 著者名/発表者名
      宮内崇裕, 平柳幸彦, 今泉俊文
    • 雑誌名

      活断層研究 24号

      ページ: 49-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 「形態単位モデル」による一括活動型活断層の設定と起震断層の再検討2004

    • 著者名/発表者名
      中田高, 隈元崇, 熊原康博, 山中佳子
    • 雑誌名

      活断層研究 24号

      ページ: 39-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 有馬-高槻断層帯の先史・歴史地震に伴う横ずれ地表変位2004

    • 著者名/発表者名
      堤浩之, 後藤秀昭, 谷美由紀
    • 雑誌名

      活断層研究 24号

      ページ: 157-166

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Late Quaternary activity of the western marginal fault zone of Nagai Basin, Northeast Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Miyauchi T., Hirayanagi Y., Imaizumi T.
    • 雑誌名

      Active Fault Research 24

      ページ: 49-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] "Morphometric unit model" of active faults for packing fault into individual seismogenic faults2004

    • 著者名/発表者名
      Nakata T., Kumamoto T., Kumahara Y., Yamanaka Y.
    • 雑誌名

      Active Fault Research 24

      ページ: 39-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Right-lateral offsets on the Arima-Takatsuki fault zone in southwest Japan associated with prehistoric and historic earthquake.2004

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi H., Goto H., Tani M.
    • 雑誌名

      Active Fault Research 24

      ページ: 157-166

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 震源断層となりうる活断層とリニアメントの検討-中国地方を事例として2003

    • 著者名/発表者名
      高田圭太, 中田高, 野原壮, 原口強, 池田安隆, 伊藤潔, 今泉俊文, 大槻憲四郎, 鷺谷威, 堤浩之
    • 雑誌名

      活断層研究 23

      ページ: 77-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Evaluation of active faults and lineaments as potential seismogenic faults in Chugoku District, southwest Japan.2003

    • 著者名/発表者名
      Takada K., Nakata T., Nohara T., Haraguchi T., Ikeda Y., Ito K, Imaizumi T., Otsuki K., Sagiya, T., Tsutsumi H.
    • 雑誌名

      Active Fault Research 23

      ページ: 77-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 日本の活断層地図 「関東甲信越」,「北海道・東北・新潟」,「中部・近畿・近畿・中国・四国・九州」(各32及び50万分の1地図)2005

    • 著者名/発表者名
      中田 高, 今泉俊文(監修)
    • 出版者
      人文社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Active fault maps in "Kanto-koshinetu", "Hokkaido-Tohoku-Niigata" and "Central Japann-Kinnki-Shikoku-Kyusyu".2005

    • 著者名/発表者名
      Nakata T., Imaizumi T.(edit)
    • 総ページ数
      1-32 with 3maps
    • 出版者
      Press of Jinbunsha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi