琉球列島の沖縄島、石垣島、西表島、座間味島、津堅島、伊江島の完新世海面変動、地殻変動およびサンゴ礁の発達史について調査した。その概要は以下の通りである。 1.沖縄島 (1)中南部の阿座真、馬天、泡瀬、ビル原における完新世サンゴ礁とビーチロック(合計10個)、および知名崎におけるサンゴ礁塊(1個)のC-14暦年代を得た。 (2)完新世サンゴ礁は最古の年代として6900年前を示す。その理由は、当地域が隆起地域であることによる。 (3)ビル原における潮間帯下部のビーチロックの暦年代値から、約3500-2000年前頃の低海水準期が推定される。 (4)知名崎における完新世サンゴ礁塊の暦年代値から、約3400年前頃の古津波が推測される。 2.石垣島 (1)轟川河口の北方海岸から3個の礫岩ビーチロックと1個の潮間帯ビーチロックの年代を得た。また完新世の津波(1771年明和津波を含む)を調査し、各津波の遡上高と地殻変動を考察した。 (2)約7850年前に、東南部に波食面が形成された。この年代は琉球列島の完新統の表層年代の中で最古の年代を示す。その理由は、東南部地域が隆起地域であることによる。 (3)約5000年前と約2000年前の古津波の襲来とその時期における隆起運動が示唆される。 (4)約3300年前頃に、礁嶺を伴う現在のサンゴ礁の原型が形成されたと推測される。 3.西表島 北海岸に約4800年前頃のオオジャコ貝が打ち上げられた。その要因は、その頃の古津波による可能性が示唆される。 4.座間味島 約4000年前のサンゴ礁とそれを覆う礫岩ビーチロックを見いだした。その現象は近隣の島々と共通している。 5.津堅島 ノッチを埋積しているビーチロック(約3400年前)は、前述の知名崎で推定された古津波を支持している。 6.伊江島 伊江島における後期完新世の高海水準期(約3800年前)を、当島から初めて明らかにした。
|