研究課題/領域番号 |
15300306
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
松山 洋 首都大学東京, 都市環境学部, 助教授 (50264586)
|
研究分担者 |
泉 岳樹 首都大学東京, 都市環境学部, 助手 (10336513)
中山 大地 首都大学東京, 都市環境学部, 助手 (90336511)
|
キーワード | 葉面積指数 / 直接推定法 / 分光反射率 / 植生指標 / 頑健性 / 衛生同期観測 / 上越国境 / 積雪水量 |
研究概要 |
研究目的を遂行するために、平成17年度に行なった研究内容と研究実績は、以下のようにまとめられる。 1.葉面積指数の直接推定法に関する検討 葉面積指数(LAI)は直接測定値で求められたものの精度が高い。しかしながら、これは重労働なのでサンプリング調査が行なわれているのが現状である。そこで、鉢植えのスギを対象とし、全ての葉を刈り取って葉面積を測定した場合のLAIを真値とし、誤差10%以内でLAIを求めるために必要な最低限のサンプリング率を求めた。その結果、誤差10%以内でLAIを求めるためには、35%の葉を刈り取る必要があることが分かった。 2.植生の分光反射特性に関する検討 植生の分光反射率は、太陽と植生と分光放射計の位置関係によって大きく変わる。そこで、様々な状態の植生を対象として、これらの位置関係と植生の分光反射率の関係について調べた。その結果、焼け跡のように植生が疎らなところでは、GEMIという植生指標が、これらの位置関係の変化に対して頑健であることが分かった。一方、植生があるところでは、可視域と近赤外域のバンド和で正規化された近赤外域の反射率(一種の植生指標)が、これらの位置関係の変化に対して頑健であることが分かった。 3.積雪の有無に関する衛星同期観測と山岳積雪調査 衛星Landsat, Terraが飛来する2006年3月に、上越国境(新潟県側)の平野部で積雪の有無に関する現地調査を行なった。また、巻機山でスノーサーベイを行ない、戦後、12月に最も雪が多かった冬季における、積雪水量の高度分布を明らかにした。 4.研究成果のとりまとめ 本科学研究費補助金を用いて行なってきた研究成果を、順次学術雑誌に投稿した。その結果、平成17年度中に2つの論文が印刷され、2つの論文が受理になった(裏面参照)。さらに、本科学研究費補助金を用いてこれまでに行なってきた研究成果をまとめて、報告書を作成した。
|