• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

活動的火山のリアルタイム予測を目指す次世代ハザードマップの研究

研究課題

研究課題/領域番号 15300308
研究機関日本大学

研究代表者

遠藤 邦彦  日本大学, 文理学部, 教授 (70059781)

研究分担者 宮地 直道  日本大学, 文理学部, 助教授 (00349945)
高橋 正樹  日本大学, 文理学部, 教授 (20134166)
山川 修治  日本大学, 文理学部, 教授 (00183674)
中山 裕則  日本大学, 文理学部, 教授 (90318329)
大野 希一  日本大学, 文理学部, 助手 (90328659)
キーワード火山防災 / 次世代型ハザードマップ / リアルタイム / 噴火シナリオ / 噴火履歴 / 富士山 / 災害リスク / 噴出物データベース
研究概要

火山防災上,防災担当者や住民にとって真に役立つ次世代型ハザードマップの構築を目指し,7項目の目標に対してそれぞれ以下の成果を得た.
a.漏れのない噴火履歴の解明:重点的な現地調査により,データの充実化を進めた.
b.噴火発生確率のより正確な見積もりとデータベース:噴火発生確率の重要判断材料である富士山の階段ダイアグラムを新しいデータに基づいて改定した。また,データベースを充実させた.
c.噴火のさまざまな癖:火口の位置やタイプ,火砕流の発生など、新たな資料を得た。
d.発生確率は低いが影響の大きなイベント:富士山における代表事例として御殿場岩屑なだれの詳細解明を行い,論文として公表した.
e.多様な噴火シナリオから災害リスクの検討へ:宝永噴火,貞観噴火の詳細な検討に基づいて,爆発的噴火のタイプ,溶岩流出のタイプの典型とし,宝永噴火については災害リスクの検討を進めた.
f.大気や地表の熱情報から:富士山監視カメラシステムを継続的に運用し、雲や降雪状況の変化をホームページに公開した。地表面温度分布の分析結果についてはその成果を公表した。以上のa-fについてはその成果を単行本「富士山の謎をさぐる」として公表した。
g.役に立つハザードマップへ:噴火が近づき、あるいは始まった時に機器観測,監視カメラ,目視情報をはじめ、大気情報や地表の熱などの関連情報を含めて、多様な情報がリアルタイムに捉えられ、また必要な情報がハザードマップ上に迅速に示されるGISを利用したシステムを,防災担当者および研究者間で運用するDGI-RTSシステムとして構築し,その中で公開できる部分を「富士山観測プロジェクト」としてウエブページに公開した[http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/quart/fuji-p/].これはすでに公開されている「富士山監視ネットワーク」と,さまざまな災害情報について予備知識を与えることを狙いとして作成した「自然災害と環境問題」のページにリンクしている.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 災害域予測のための衛星土地被覆画像と富士山噴火ハザードマップの統合解析の試み2006

    • 著者名/発表者名
      中山裕則, 浅野翔太
    • 雑誌名

      日本大学文理学部自然科学研究所「研究紀要」 (41)

      ページ: 221-231

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 箱根火山前期・後期中央火口丘噴出物の全岩化学組成2006

    • 著者名/発表者名
      高橋正樹, 内藤昌平, 中村直子, 長井雅史
    • 雑誌名

      日本大学文理学部自然科学研究所「研究紀要」 (41)

      ページ: 151-186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 2004年-2005年,浅間火山の噴火により遠隔地で観察された噴煙2006

    • 著者名/発表者名
      千葉茂樹, 山川修治, 中山裕則, 遠藤邦彦 他
    • 雑誌名

      日本大学文理学部自然科学研究所「研究紀要」

      ページ: 109-122

  • [雑誌論文] 流動化した火砕丘-浅間前掛け火山上舞台溶岩と那須火山茶臼岳溶岩-2006

    • 著者名/発表者名
      高橋正樹, 安井真也, 土橋広宣
    • 雑誌名

      月刊 地球 28(4)

      ページ: 240-244

  • [雑誌論文] 季節〜数十年スケールから見た気候システム変動2005

    • 著者名/発表者名
      山川修治
    • 雑誌名

      地学雑誌 114・3

      ページ: 460-484

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 浅間前掛火山のブルカノ式噴火の噴出物の岩石組織の多様性2005

    • 著者名/発表者名
      安井真也, 高橋正樹, 阪上雅之
    • 雑誌名

      火山 50(6)

      ページ: 501-517

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 凝集粒子を用いた噴煙高度の推定2005

    • 著者名/発表者名
      大野希一, 山川修治, 大石雅之, 高橋 康, 上野龍之, 井田貴史
    • 雑誌名

      火山 50・6

      ページ: 535-554

  • [雑誌論文] 富士山青木ヶ原玄武岩質溶岩の全岩化学組成-分析値272個の総括-2005

    • 著者名/発表者名
      高橋正樹, 安井真也, 宮地直道, 千葉達朗 他
    • 雑誌名

      日本大学文理学部自然科学研究所「研究紀要」 40

      ページ: 73-99

  • [雑誌論文] 箱根火山岩類のSr・Nd同位体組成2005

    • 著者名/発表者名
      長井 匡, 高橋正樹, 長井雅史, 平原由香, 周藤賢治
    • 雑誌名

      日本大学文理学部自然科学研究所「研究紀要」 40

      ページ: 101--106

  • [雑誌論文] Atmospheric conditions of the Northern Hemisphere in spring followed by unusual cool summers focusing on stratospheric ozone depletion and cold vortexes2005

    • 著者名/発表者名
      S.Yamakawa, T.Ohyoshi
    • 雑誌名

      J. Agric. Meteorol. 60・5

      ページ: 913-916

  • [図書] 富士山の謎をさぐる 富士火山の地球科学と防災学2006

    • 著者名/発表者名
      日本大学文理学部地球システム科学科編
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      築地書館

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi