• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

アジアモンスーンの急激な変動に伴う日本海海洋環境変動の高時間解像度復元

研究課題

研究課題/領域番号 15310008
研究機関東京大学

研究代表者

多田 隆治  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (30143366)

研究分担者 山本 正伸  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 助教授 (60332475)
横山 祐典  東京大学, 大学院・理学系研究科, 講師 (10359648)
板木 拓也  東京大学, 大学院・理学系研究科, 特別研究員(PD)
キーワード日本海 / 古海洋変動 / アジアモンスーン / 最終氷期 / 後氷期 / 風成塵 / 東シナ海 / 太陽活動
研究概要

本研究では、日本海から採取された複数のコアを用いて、最終氷期から後氷期について日本海海洋環境を高時間解像度で復元するとともに、モンスーン強度変動の指標を取り出して日本海海洋環境指標と比較する事により、アジアモンスーンの変動に対応して日本海の表層水、深層水環境がどのように変化したのかを明らかにする事を目的とした。海洋表層水環境の指標としては、浮遊性有孔虫の酸素同位体、炭素同位体、アルケノン古水温、浮遊性有孔虫の^<14>C年代、珪藻群集組成、生物源シリカ、生物源炭酸塩含有量などを用い、表層水温、塩分、表層水の起源、生物生産性を推定した。深層水の指標としては、放散虫群衆組成、平行葉理の保存度、有機炭素/硫黄比、炭酸塩鉱物含有量などを利用して、深層水の溶存酸素濃度、循環速度、CCDなどの復元を試みた。更に、モンスーン強度指標として、風成塵の粒度、フラックス、風成塵中の石英の結晶度、ESR信号強度などを用い、偏西風の強さ、黄砂の供給源、後背地の乾燥度などの推定も試みた。
こうした結果を基に、表層水環境、深層水環境、アジアモンスーン変動の位相関係を調べた結果、最終氷期には、夏季モンスーンフロントが北上して黄河、揚子江集水域に達した時期に、栄養塩に富み、塩分が低い東シナ海沿岸水域が拡大して日本海に流入し、日本海の生物生産性を上げると共に深層水循環を低下させ、深層水の還元化を招いた事が明らかになった。一方、後氷期には、偏西風軸やモンスーンフロントの明確な動きは、読み取れなかった。しかし、約千年周期で、僅かながら東シナ海沿岸水寄与率が変動し、その増加に伴って、日本海表層の生物生産性の増加が認められた。また、その倍の約2千年周期での黒潮起源水の増減が識別された。^<14>Cの初期値の変動曲線と比較した所、東シナ海沿岸水流入期や黒潮起源水流入期は、太陽活動が活発化した時期に対応する可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Equatorward shift of the subarctic boundary in the northwestern Pacific during the last deglaciation2005

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, M., Suemune, R., Oba T.
    • 雑誌名

      Geophys.Res.Lett. (in press)

  • [雑誌論文] Abrupt ventilation changes in the Japan Sea over the last 30 kyrs : Evidence from deep-dwelling radiolarians2004

    • 著者名/発表者名
      Itaki, T., Ikehara, K., Motoyama, I., Hasegawa, S.
    • 雑誌名

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology 208

      ページ: 263-278

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 過去14万年間のアジアモンスーン・偏西風変動-日本海堆積物中の黄砂粒径・含有量からの復元2004

    • 著者名/発表者名
      長島佳菜, 多田隆治, 松井裕之
    • 雑誌名

      第四紀研究 43

      ページ: 85-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 氷期-間氷期スケールおよびMillennialスケールの気候変動の研究:同位体地球化学的・地球物理学的手法によるアプローチ2004

    • 著者名/発表者名
      横山祐典
    • 雑誌名

      地球化学 38

      ページ: 127-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Onset and evolution of millennial-scale variability in Asian monsoon and its impact on paleoceanography of the Japan Sea2004

    • 著者名/発表者名
      Tada, R.
    • 雑誌名

      AGU Monograph Series 149

      ページ: 283-298

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Uplift of Himalaya-Tibetan Plateau, evolution of East Asian monsoon, and sedimentation in East Asian marginal seas2004

    • 著者名/発表者名
      Tada, R.
    • 雑誌名

      J.Sed.Soc.Japan 58

      ページ: 57-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] Have the tropical Pacific ocean-atmosphere interactions behaved as a driver of centurial- to orbital-scale climate changes? in Global Environmental Change in the Ocean and on Land, (eds.Shiyomi, M., et al.)2004

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, M.
    • 総ページ数
      265-278
    • 出版者
      Terrapub

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi