• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

突然変異増加の個体レベルでの生物学的意義の解析

研究課題

研究課題/領域番号 15310031
研究機関東北大学

研究代表者

小野 哲也  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00107509)

研究分担者 池畑 広伸  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (90250737)
上原 芳彦  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (30223499)
中村 典  放射線影響研究所, 遺伝学部, 部長(研究職) (00010116)
キーワードミスマッチ修復 / 突然変異 / lacZ / 生物学的意義 / マウス / 染色体
研究概要

生体内での突然変異の増加は癌化や老化、細胞機能の低下につながる重要な要因と考えられているが、近年開発されたDNAミスマッチ修復欠損マウスでは高い突然変異を示すにもかかわらず、一部の組織での癌化以外、特段の生物学的影響がみられていない。本研究ではこのマウスを用い、突然変異増加と細胞、組織レベルでの変化の相関性を詳細に調べ、突然変異の生物学的意義の解明を目指す。本年度はMlh1(-/-)マウスの2ヶ月及び1年令になったものの組織と突然変異を解析し胎仔期及び新生仔期での結果と比較したが突然変異のさらなる上昇はみられず、Mlh1は初期の胎仔期でのみ重要な役割をもっていることが示唆された。組織については2ヶ月令では精巣が小さいこと以外目立った障害はみられず、1年令で生き残ったものをみると一部のマウスの小腸に腫瘍がみられたものの、多くの臓器は正常であった。つぎに別のDNAミスマッチ修復遺伝子であるMsh2の欠損マウス胎仔について調べた。12日令で突然変異頻度は野性型のものより増加していたがMlh1欠損マウスよりは低く、両者が異なる役目を持っている可能性が示唆された。Msh2欠損マウスでも組織に異常は見られなかった。さらに胎児期に被曝したヒトのリンパ球を調べた所、母親のリンパ球に見出されるような染色体異常頻度の増加は見出されなかった。これは胎児期では変異保持細胞の除去活性が高いことを示唆するものであるが、上記のDNAミスマッチ欠損マウスで見られる結果とは必ずしも一致しない。今後、さらにMlh1とMsh2の違い、染色体異常とDNA変異の違い、Msh2欠損マウスの加齢に伴う変化について解析を進める必要がある。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Disappearance of nucleosome positioning in mitotic chromatin in vivo.2005

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichiro Komura
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry (in press)

  • [雑誌論文] A hypothesis : radiation-related leukemia is mainly attributable to the small number of people who carry pre-existing clonally expanded preleukemic cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Nori Nakamura
    • 雑誌名

      Radiation Research 163・3

      ページ: 258-265

  • [雑誌論文] Spontaneous mutations in digestive tract of old mice show tissue-specific patterns of genomic instability.2004

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Ono
    • 雑誌名

      Cancer Research 64・19

      ページ: 6919-6923

  • [雑誌論文] Mutation spectrum in sunlight-exposed mouse skin epidermis : small but appreciable contribution of oxidative stress-mediated mutagenesis.2004

    • 著者名/発表者名
      Hironobu Ikehata
    • 雑誌名

      Mutation Research 556・1-2

      ページ: 11-24

  • [雑誌論文] Human fetuses do not register chromosome damage inflicted by radiation exposure in lymphoid precursor cells except for a small but significant effect at low doses.2004

    • 著者名/発表者名
      K.Ohtaki
    • 雑誌名

      Radiation Research 161・4

      ページ: 373-379

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi