• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

CYP1A1遺伝子の発現に関与するCREM2遺伝子の役割

研究課題

研究課題/領域番号 15310032
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線・化学物質影響科学
研究機関弘前大学 (2004-2006)
東北大学 (2003)

研究代表者

菊池 英明  弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (60006111)

研究期間 (年度) 2003 – 2006
キーワードダイオキシン / Ahレセプター / CREM / HepG2 / 転写因子
研究概要

新しいCYP1A1誘導機構に関与している遺伝子CREMが我々のグループによって同定された。その役割を明らかにするため、CYP1A1遺伝子の発現調節領域にCREMが関与する配列を、リポーター遺伝子による転写活性化を指標にして同定した。この配列にはBTE(basic transcripton element)が含まれていることが明らかとなった。そこで、BTBに結合する因子として同定されているSp1の結合に関与するヌクレオチドに変異をいれて、リポーター遺伝子アッセイを行ったところ、顕著な転写活性化の減少が認められる変異配列が存在した。
さらに、この配列に結合する因子が存在するかどうかをEMSA(electromobility shift assay)法により検討した。HepG2細胞の核から抽出してきた蛋白質を、^<32>P標識したオリゴヌクレオチドとインキュベートした後、非変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動を行い、ラジオオートグラフィーによって検出した。明らかなバンドが複数本認められ、^<32>P標識されていない大過剰のプローブを加えることによって消失したことから、特異的なバンドであることが確認された。また、このバンドは、定常状態の細胞から抽出した核蛋白質にも認められるが、オメプラゾール処理をした細胞では強いバンドとして認められた。このことから、CREMはSp1を含む複合体を形成して転写の活性化に関与している可能性が考えられた。現在CREMのsiRNAを用いてHepG2細胞でgene silencingを誘導し、CYP1A1の誘導発現へのCREMの関与をin vivoで確認する実験を行っている。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] The NADPH oxidase Nox3 constitutively produces superoxide in a p22phox-dependent manner : Its regulation by oxidase organizers2005

    • 著者名/発表者名
      Ueno, N. et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 280

      ページ: 23328-23339

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] PKCθ kinase activity is involved in 2,3,7,8- tetrachlorodibenzo-p-dioxin-induced signal transduction pathway leading to apoptosis2005

    • 著者名/発表者名
      Ahmed, S. et al.
    • 雑誌名

      FEBS Journal 272

      ページ: 903-915

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2005

    • 著者名/発表者名
      Sohel Ahmed, Masahiko Shibazaki, Takashi Takeuchi, Hideaki Kikuchi
    • 雑誌名

      FEBS Journal 272 (4)

      ページ: 903-915

  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2005

    • 著者名/発表者名
      Noriko Ueno, Ryu Takeya, Kei Miyano, Hideaki Kikuchi, Hideki Sumimoto
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280

      ページ: 23328-23339

  • [雑誌論文] Suppression by p38 MAP kinase inhibitors (pyridinyl imidazole compounds) of Ah receptor target-gene activation by TCDD, and2004

    • 著者名/発表者名
      Shibazaki, M., Takeuch, T.et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry 279

      ページ: 3869-3876

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Blockade by SB203580 of Cyplal-induction by TCDD, and possible mechanism -possible involvement of p38 MAP kinase pathway in2004

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Shibazaki et al.
    • 雑誌名

      Ann. N. Y. Acad. Sci. 1030

      ページ: 275-281

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2004

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Shibazaki, Takashi Takeuchi, Sohel Ahmed, Hideaki Kikuchi
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279 (5)

      ページ: 3869-3876

  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2004

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Shibazaki, Takashi Takeuchi, Sohel Ahmed, Hideaki Kikuchi
    • 雑誌名

      Ann.N.Y.Acad.Sci. 1030

      ページ: 275-281

  • [雑誌論文] Assignment of omeprazole-sensitivity gene locus whose product mediates CYP1A1.2003

    • 著者名/発表者名
      H.kikuchi, S.Fukushige, et al.
    • 雑誌名

      Cytochromes P450, Biochemistry, Biophysics and Drug Metabolism. (Ed. Anzenbacher, P. and Hudecek, J.)

      ページ: 213-216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2003

    • 著者名/発表者名
      H.kikuchi, S.Fukushige, M.Shibazaki S.Ahmed, T.Takeuchi
    • 雑誌名

      Cytochromes P450, Biochemistry, Biophysics and Drug Metabolism. (Ed.Anzenbacher, P.and Hudecek, J.)

      ページ: 213-216

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi