• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

磁気共鳴走査力顕微鏡技術による交換相互作用の原子分解能検出

研究課題

研究課題/領域番号 15310080
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ナノ材料・ナノバイオサイエンス
研究機関北海道大学

研究代表者

武笠 幸一  北海道大学, 創成科学共同研究機構・学術研究院(特任教授) (00001280)

研究分担者 末岡 和久  北海道大学, 大学院情報科学研究科, 教授 (60250479)
石井 睦  北海道大学, 創成科学共同研究機構, 学術研究院(特任助教授) (20232225)
有田 正志  北海道大学, 大学院情報科学研究科, 助教授 (20222755)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワード非接触原子間力顕微鏡 / 原子間力顕微鏡 / プローブ顕微 / 交換相互作用 / 強磁性共鳴 / スピン計測
研究概要

磁気共鳴走査力顕微法の検討を行い、これを実現可能とする新しい走査プローブ顕微鏡システムの開発を行った。これまでに、走査型トンネル顕微鏡(STM)モードでSi(111)-7×7再構成表面の原子像の取得に成功し、セルの性能を確認した。また、原子間力顕微鏡(AFM)測定に必要となる光干渉測定系を構築し、ファイバ端とカンチレバーとの間の光干渉信号の検出に成功した。また、低温環境において、カンチレバーのQ値の増加などが測定可能であることを確認した。しかし、試料のアプローチに使用するZ粗動(慣性駆動)機構(attocube社製)の超高真空(10-8Pa)での動作が非常に不安定なため、走査プローブ顕微鏡システムとしての開発が終了していない状況となっている。他の部分は開発がほぼ終了しており、Z粗動機構さえ動作すればAFMとして動作することを確信している。
磁気共鳴型力顕微鏡測定に最適な構造を持つ新しい磁性体探針の作製を行った。その結果、探針先端部にのみ数μm程度の磁性体を成長させることに成功した。元素分析の結果、形成されたピラーにはシリコンの混入があり、珪化鉄となっている可能性があるが、磁気力顕微鏡の測定では磁区像が得られており、探針先端部分では強磁性が発現していることを確認した。
酸化ニッケル単結晶表面の観察を行い、交換相互作用検出に関する実験的な知見の蓄積を行った。探針材料とスピンに関する相互作用成分の大きさの比較の結果から、磁性体探針先端部の磁気特性が重要であり、磁化状態の制御された磁性体プローブが必要であることが確認された。
GaAs(110)をモデル表面として、交換相互作用検出の際のカンチレバーの加振方法の評価検討を行った。また、交換相互作用力の定量評価を実現するための基礎技術として、微少な磁気センサを搭載したカンチレバー作製した。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (19件)

  • [雑誌論文] Magnetic Field Measurement using Scanning Magnetoresistance Microscope with Spin-Valve Sensor2006

    • 著者名/発表者名
      T.Takezaki
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys 45

      ページ: 2251-2254

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Spin-Polarized Scanning Tunneling Microscopy Study on Charge Ordering of Reconstructed Fe_3O_4(001) Film Surfaces2006

    • 著者名/発表者名
      A.Subagyo
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys 45

      ページ: 2255-2258

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Magnetic Field Measurement using Scanning Magnetoresistance Microscope with Spin-Valve Sensor2006

    • 著者名/発表者名
      T.Takezaki
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. Vol.45

      ページ: 2251-2254

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Spin-Polarized Scanning Tunneling Microscopy Study on Charge Ordering of Reconstructed Fe3O4(001) Film Surfaces2006

    • 著者名/発表者名
      A.Subagyo
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. Vol.45

      ページ: 2255-2258

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The relation between the tip-induced relaxation and amplitude of cantilever oscillation observed on a GaAs(110)2005

    • 著者名/発表者名
      N.Uehara
    • 雑誌名

      Nanotechnology 16

      ページ: S102-S106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Fabrication and Characterization of MR Cantilevers with a Spin Valve Sensor for Scanning Magnetoresistance Microscope2005

    • 著者名/発表者名
      T.Takezaki
    • 雑誌名

      Trans. Magn. Soc. Japan 5

      ページ: 109-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Reconstruction and Charge Ordering of Epitaxial Fe_3O_4(001) Films2005

    • 著者名/発表者名
      A.Subagyo
    • 雑誌名

      J. Magn. Magn. Mater 290-291

      ページ: 1037-1039

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Connection of Herringbone Ridges on Reconstructed Au(111) Surfaces Observed by Scanning Tunneling Microscopy2005

    • 著者名/発表者名
      H.Oka
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. 44(7B)

      ページ: 5430-5433

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Defect-Induced Charge Freezing on Epitaxial Fe_3O_4(001) Film Surfaces Studied by Spin・Polarized Scanning Tunneling Microscopy2005

    • 著者名/発表者名
      A.Subagyo
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys 44(7B)

      ページ: 5447-5450

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Reconstruction and Charge Ordering of Epitaxial Fe3O4(001) Films2005

    • 著者名/発表者名
      A.Subagyo
    • 雑誌名

      J. Magn. Magn. Mater. 290-291

      ページ: 1037-1039

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Defect-Induced Charge Freezing on Epitaxial Fe3O4(001) Film Surfaces Studied by Spin-Polarized Scanning Tunneling Microscopy2005

    • 著者名/発表者名
      A.Subagyo
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. 44(7B)

      ページ: 5447-5450

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Tip- sample distance dependency of non-contact atomic force microscopy images on a GaAs (110) surface2004

    • 著者名/発表者名
      N.Uehara
    • 雑誌名

      Nanotechnology 15

      ページ: S97-S100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Investigations on the topographical asymmetry of non-contact atomic force microscopy images of NiO(001) surface observed with a ferromagnetic tip2004

    • 著者名/発表者名
      H.Hosoi
    • 雑誌名

      Nanotechnology 15

      ページ: 505-509

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Self-Assembled Low-Dimensional Potassium Structures on GaAs(110)2004

    • 著者名/発表者名
      N.Ishida
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys 43(7B)

      ページ: 4557-4560

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Non-Contact Atomic Force Microscopy Observation on GaAs(110) Surface with Tip-Induced Relaxation2004

    • 著者名/発表者名
      N.Uehara
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys 43(7B)

      ページ: 4676-4678

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Magnetic imaging with scanning probe microscopy2004

    • 著者名/発表者名
      K.Sueoka
    • 雑誌名

      Nanotechnology 15

      ページ: S691-S698

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Tip-sample distance dependency of non-contact atomic force microscopy images on a GaAs(110) surface2004

    • 著者名/発表者名
      N.Uehara
    • 雑誌名

      Nanotechnology 15

      ページ: S97-S100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Self-Assembled Low-Dimensional Potassium Structures on GaAs(110)2004

    • 著者名/発表者名
      N.Ishida
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. 43(7B)

      ページ: 4557-4560

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Non-Contact Atomic Force Microscopy Observation on GaAs(110) Surface with Tip-Induced Relaxation2004

    • 著者名/発表者名
      N.Uehara
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. 43(7B)

      ページ: 4676-4678

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi