• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

アーク放電を用いたカーボンナノホーン量産技術の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 15310087
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ナノ材料・ナノバイオサイエンス
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

滝川 浩史  豊橋技術科学大学, 工学部, 助教授 (90226952)

研究分担者 榊原 建樹  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (10023243)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワードカーボンナノホーン粒子 / アーク放電法 / 量産 / 連続運転 / 装置開発 / 収率向上
研究概要

カーボンナノホーン(CNH)は,グラフェンシート(六員環炭素シート)が円錐状に丸まった構造を呈するもので,通常,それらが凝集して微粒子(CNH粒子)を形成する。CNH粒子は,携帯用ダイレクトメタノール型燃料電池のプラチナ触媒担持体としての利用が期待されている。現在,CNH粒子は高価な連続発振高出力CO_2レーザを用いて量産技術の確立が進められている。これに対し,本研究では,このようなCNH粒子をアーク放電によって安価にかつ量産的に連続合成する技術を研究開発することを目的とした。以下,各年度で得られた主な成果を示す。
初年度:所有のアーク放電実験装置を用いてCNH粒子の収率を約80%にまで向上する条件を見出した。その際の合成量は1.5g以上であった。この結果を元に1時間連続運転の実験装置を設計した。
次年度:連続実験装置の詳細設計と一部製作を行った。また,収率を向上させるためのアーク放電条件の洗い出し(つまり,放電条件と生成物の関係の明確化),および篩い分け等の後加工プロセスの検討を行なった。更にまた,アーク法製造のCNHの高温特性を調べ,約2000℃以上に加熱するとカーボンナノバルーンへと変形することを明らかにした。
最終年度:設計製作した連続合成装置の問題点の解決および完成を目指し,圧力制御装置,ガス導入装置,回収装置の改良を行った。また,アーク条件(電条件と生成物の関係の明確化)の確認を行った。その結果,高気圧において,目標値に近い収率を得た。しかし,アーク放電現象との関係から原料黒鉛棒の連続供給が最適でないことが判明し,装置上のメカニカルな改善点が示された。
また,燃料電池電極への応用に向けては,必ずしも,ホーン型ナノカーボンが優れているわけではなく,より好適なナノカーボンを見出すことができた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] Mass Production of Carbon Nanomaterials by Arc Discharge : Influences of Gas and Gas Pressure2005

    • 著者名/発表者名
      丹羽宏彰
    • 雑誌名

      第28回フラーレン・なのチューブ総合シンポジウム 1P-42

      ページ: 90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Shape Change of Arc Soot by Thermal Treatment2005

    • 著者名/発表者名
      H.Niwa
    • 雑誌名

      Proceedings on PSS-2005/SPP-22 P1-53

      ページ: 131-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Carbon Nanoballoon Produced by Thermal Treatment of Arc Soot2005

    • 著者名/発表者名
      G.C.Xu
    • 雑誌名

      New Diamond and Frontier Carbon Technology 15

      ページ: 73-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] カーボンなのバルーンの量産に向けたアークスート原料の合成条件2005

    • 著者名/発表者名
      丹羽宏彰
    • 雑誌名

      52回応用物理学関係連合講演会 30p-YF-14

      ページ: 1056

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] アーク放電を用いた名のカーボンの連続合成2005

    • 著者名/発表者名
      丹羽宏彰
    • 雑誌名

      第66回応用物理学会学術講演会 9p-F-15

      ページ: 817

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] アーク放電によるなのカーボン粒子の合成とPt-Ru触媒担持2005

    • 著者名/発表者名
      東 敬亮
    • 雑誌名

      プラズマ応用科学 13

      ページ: 99-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Mass Production of Carbon Nanomaterials by Arc Discharge : Influences of Gas and Gas Pressure2005

    • 著者名/発表者名
      H.Niwa, K.Higashi, G.C.Xu, H.Takikawa, K.Yoshikawa, A.Kondo, S.Itoh, T.Sakakibara
    • 雑誌名

      Abstracts on The 28^<th> Fullerene-Nanotubes General Symposium 1P-42

      ページ: 90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Shape Change of Arc Soot by Thermal Treatment2005

    • 著者名/発表者名
      H.Niwa, G.C.Xu, T.Imaizumi, H.Takikawa, T.Sakakibara, K.Yoshikawa, A.Kondo, S.Itoh
    • 雑誌名

      Proceedings on PSS-2005/SPP-22 14

      ページ: 131-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Process Condition of Arc Soot as Raw Material for Mass Production of Carbon Nanoballoon2005

    • 著者名/発表者名
      H.Niwa, K.Higashi, H.Takikawa, G.C.Xu, T.Sakakibara, A.Kondo, K.Yoshikawa, S.Ito
    • 雑誌名

      Extended Abstracts (The 52^<th> Spring Meeting, 2005) ; The Japan Society of Applied Physics 30p-YF-14

      ページ: 1056

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Continious Preparation of Nanocarbon Using Arc Discharge2005

    • 著者名/発表者名
      H.Niwa, K.Higashi, K.Shinohara, H.Takikawa, T.Sakakibara, A.Kondo, K.Yoshikawa, S.Natsume, S.Ito, T.Yamaura
    • 雑誌名

      Extended Abstracts (The 66^<th> Autumun Meeting, 2005) ; The Japan Society of Applied Physics 9p-F-15

      ページ: 817

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Synthesis of Nanocarbon Particle by Arc Discharge Plasma and Pt-Ru Catalyst Dispersion2005

    • 著者名/発表者名
      K.Higashi, H,.Niwa, H.Takikawa, T.Sakakibara, S.Itoh, T.Yamaura, Gu.Xu
    • 雑誌名

      Applied Plasma Science Vol.13

      ページ: 99-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Carbon Nanoballoon Produced by Thermal Treatment of Arc Soot2004

    • 著者名/発表者名
      G.C.Xu, H.Niwa, T.Imaizumi, H.Takikawa, T.Sakakibara, K.Yoshikawa, A.Kondo, S.Itoh
    • 雑誌名

      New Diamond and Frontier Carbon Technology 15-2

      ページ: 73-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi