研究課題/領域番号 |
15310119
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
大野 ゆう子 大阪大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (60183026)
|
研究分担者 |
稲邑 清也 関西国際大学, 経営学部, 教授 (90203207)
門田 守人 大阪大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00127309)
武田 裕 大阪大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (20127252)
手島 昭樹 大阪大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40136049)
原内 一 大阪大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (20243256)
|
キーワード | 大学附属病院 / 運営評価方法 / タイムスタディ / 業務量分析 / 場所移動解析 / 電子カルテ / 患者看護重要度 / 長期業務傾向推計 |
研究概要 |
国立大学医学部附属病院は2004年4月から国立大学法人として新たな運営方式となり同時に新たな研修医制度のもと出発した。電子カルテも本格的な導入にむけ特に看護部における利用実態評価が必要となっている。 1.業務量調査の実施 大学附属病院の特質を明らかにするために、地域中核病院外科系病棟における勤務医および看護師(日勤帯)の業務量調査を2日間にわたり他計式連続観察法により実施した。医師については外科部長と勤務医の2名、看護師についてはリーダーとスタッフののべ7名データを得た。運動量もアクチグラフを用い全員について測定した。その結果2日間で医師については516レコード、看護師については10747レコードのデータが得られた。 2.患者看護需要度と業務の関係測定についての方法論検討 関東地方の大学附属病院で実施された看護需要度と業務の関係測定の方法について導入可能性を検討した。この方法は患者観察について教育が必要なため、さまざまな技術レベルの看護職における習得程度を評価するため複数の大学院生が教育をうけ検討を行なった。同時に従来の看護度との対応についても検討を行なった。 3.新たな業務量調査データ解析方法論の検討 業務量調査の記述的データ解析としては、従来の業務内容割合分析、時系列業務内容分析に加え、場所移動解析を試みた。これは看護師におけるリーダー業務の特性を見るためで、病室の平均患者看護需要度、患者人数、病室内の最大看護需要度の3項目とリーダー、看護師の訪問回数の関係を検討した。また、医師、リーダー、スタッフの運動特性の検討を行なった。 さらにサンプリングデータである業務量調査から長期の業務傾向を統計的に推計する方法論を検討した。 4.電子カルテシステムの過去の利用状況と現況との比較 電子カルテシステムの導入前(平成13年度)のパソコン利用実態をタイムスタディから再検討した。看護電子カルテシステムが導入された平成16年度における看護師の利用状況を観察調査した。
|