• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

日本人2型糖尿病感受性領域の連鎖不平衡マッピングによる糖尿病感受性遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 15310138
研究機関東京大学

研究代表者

原 一雄  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (50359600)

研究分担者 門脇 孝  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (30185889)
キーワードSNP / 相関解析 / 連鎖不平衡 / インスリン抵抗性 / 2型糖尿病
研究概要

我々が既に同定した計9箇所の日本人2型糖尿病原因遺伝子座(1p36-p32,2q34,3q26-q28,6p23,7p22-p21,9p,11p13-p12、15q13-q21と20q12-q13)についてSNPを利用した患者対照解析を行い、2型糖尿病感受性遺伝子の絞込みを行った。染色体1番(1p36-p32)の領域についてはAMPキナーゼα2サブユニット遺伝子(PRKAA2)のイントロン2に存在するSNP(rs2051040)がインスリン抵抗性と有意に相関し(P=0.002)、rs2051040を含むハプロタイプが有意に2型糖尿病と相関を認めたことから、本遺伝子が日本人における2型糖尿病感受性遺伝子であることが示唆された。また、染色体20番(20q12-q13)については、HNF-4α遺伝子の膵特異的プロモーター(P2プロモーター)に位置するSNPの組み合わせによるハプロタイプが有意に2型糖尿病と相関し、P2領域に2型糖尿病感受性を真に規定する機能的SNPが存在することが示唆された。また、我々が単離・同定し、2型糖尿病鍵分子であることを明らかとしたアディポネクチン受容体(ADIPOR1,ADIPOR2)についてSNPを利用した患者対照解析を行って日本人2型糖尿病感受性遺伝子としての意義を検討したが、インスリン抵抗性・2型糖尿病と有意に相関するSNPは認められなかった。11p13-p12領域については現在網羅的なSNPによる相関解析によって候補遺伝子の絞込みを進行中である。引き続き本領域についてSNPを利用した相関解析を行い2型糖尿病感受性遺伝子の同定を進めていく。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Hepatocyte Nuclear Factor-4α P2 Promoter haplotypes are associated with Type 2 diabetes in the Japanese population.2006

    • 著者名/発表者名
      Hara K.et al.
    • 雑誌名

      Diabetes (未定)

  • [雑誌論文] Genetic variations in the AMPK gene are not associated with insulin resistance and Type II diabetes2006

    • 著者名/発表者名
      Horikoshi M. et al.
    • 雑誌名

      Diabetes (未定)

  • [雑誌論文] Absence of an association between SNPs in the gene encoding adiponectin receptors and type 2 diabetes or insuln resistance in the Japanese population2005

    • 著者名/発表者名
      Hara K.et al.
    • 雑誌名

      Diabetologia 48(7)

      ページ: 1307-1314

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi