• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

視覚メディアにあらわれた日露相互のイメージと表象-日露関係の理解のために-

研究課題

研究課題/領域番号 15310169
研究機関広島市立大学

研究代表者

YULIA Mikhailova  広島市立大学, 国際学部, 教授 (00285420)

研究分担者 藤本 和貴夫  大阪経済法科大学, 教養科目群, 教授 (70029734)
生田 美智子  大阪外国語大学, 外国語学部, 教授 (40304068)
木村 崇  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授 (80065234)
メーリニコワ イリーナ  同志社大学, 語学文化研究教育センター, 教授 (10288607)
井上 泰浩  広島市立大学, 国際学部, 助教授 (50347613)
キーワード日露関係史 / 日露相互観 / 国際研究者交流 / ヴィジュア・メディア / ロシア / ステレオタイプ / イメージ / 日本
研究概要

研究最終年度である平成18年度には、研究計画に応じて今までに収集蓄積した個人分担に関わる資料、研究成果及び社会調査結果を理論的に取りまとめ、考察し、研究報告書などの出版準備を行った。そのために、2回(7月1日及び12月9日)研究会を開催し、3月3日に西本日本地区ロシア・東欧研究者集会に際して打ち合わせを行った。第一回の研究会で本研究分担者以外に専門家を招聘し、専門知識を得た。具体的には、クライニュク・ナデージダは「明治時代初頭新聞に見るロシアのイメージ」という発表で近代日本におけるロシアイメージの画期的な転換について説明した。同研究会に井上泰浩はロシアと日本で行われた世論調査の結果について報告した。第二回の研究会で木村崇は「異文化イメージ形成の仕組みについて」理論的に考察した。参加者全員でディスカションを行った。同研究会で分担者全員は世論調査の推計統計の指示について井上泰浩に質疑を行った。
本年度は、世論調査データをコンピュータに入力するために数人を雇用した。研究成果報告書の論文を日本語で出版するためにロシア語と英語で執筆された論文(6個)を和訳した。この仕事に多額の謝金を支払つた。ミハイロバ・ユリアは調査結果・参考文献などの確認のためにサンクトペテルブルクへ出張した。
科研チームの内、研究代表者ミハイロバ・ユリア及び分担者スティール・ウイーリアム、メーリニコワ・イリーナや生田美智子は海外の数人と共同で「Japan and Russia : Three Centuries of Mutual Images」(編集;ミハイロバ・ユリアやスティール・ウイーリアム)を英語刊行のためイギリスの出版社Global Orientalに提出し、現時点で印刷中である。この書籍は日露相互の視覚表象を分析しながら、可視的体験の「なぞ」を調べ、「他者」のイメージの構築は「自己」の国民的、文化的、社会的アイデンティティにどのような影響を与えているかという問題に焦点を当てている。現在、日本語で準備されている報告書(後に論文集として刊行予定)は英語の論文を補い、日本人が持つロシアに対するイメージをもっと詳細に検証し、世論調査に基づいて新しいデータを加え、日露相互のイメージを両国間の政治関係のコンテキストに位置づけることを目指している。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] アメリカの新聞の「広島」理解-被爆60周年報道の分析2007

    • 著者名/発表者名
      井上泰浩
    • 雑誌名

      中・四国アメリカ研究 3号(査読中)

  • [雑誌論文] News Content and American Perceptions of Japan and US-Japanese Relations2007

    • 著者名/発表者名
      Inoue, Yasuhiro, Patterson, D.
    • 雑誌名

      Harvard Internationa Journal of Press/Politics Vol.12,no.1

      ページ: 117-121

  • [雑誌論文] 旧満州に残る『ロシア』をたずねて 大連・ハルビン2007

    • 著者名/発表者名
      生田美智子
    • 雑誌名

      セーウエル 23号

      ページ: 45-56

  • [雑誌論文] その後のエクステル 森鴎外・原田直次郎/エクステル/ナデジュダ・ペトロウイチ2006

    • 著者名/発表者名
      鐸木道綱
    • 雑誌名

      和歌山県立近代美術館ニュース 第49号

      ページ: 3-4

  • [雑誌論文] The Harbin Nightingale and Moscow Madmen-Jazz-Film, Music and Cultural Identity. Part 1.≪My Nightingale≫2006

    • 著者名/発表者名
      メーリニコワ・イリーナ
    • 雑誌名

      言語文化(Doshisha Studies in Language and Culture) 第8巻第4号

      ページ: 691-718

  • [図書] Forgotten Heroes : Russian Women in the War', in Rethinking the Russo-Japanese War, 1904-05, Vol.1. Centennial Perspectives ほか30名2007

    • 著者名/発表者名
      Yulia Mikhailova, Ikuta Michiko
    • 総ページ数
      202-217
    • 出版者
      Folkestone : Global Oriental
  • [図書] 身体から読み直す幕末日露文化交流史-外交儀礼を中心に(平成14年度〜平成17年度科学研究費補助金研究成果報告書 研究代表者生田美智子)2007

    • 著者名/発表者名
      生田美智子
    • 総ページ数
      1-286
    • 出版者
      大阪外国語大学
  • [図書] 「ソウエト映画の鏡に映ったスラブ民族のイメージ」『スラブ世界における文化の越境と交錯』平成15年度〜平成18年度科学研究費補助金研究成果報告書2007

    • 著者名/発表者名
      メーリニコワ・イリーナ
    • 総ページ数
      88-144
    • 出版者
      同志社大学
  • [図書] Apocalypse in Fantasy and Reality : Japanese Pop Culture in Contemporary Russia',in In Godzilla's Footsteps. Japanese Pop Culture Icons on the Global Stage, William M.Tsutsui and Michiko Ito (eds) ほか12名2006

    • 著者名/発表者名
      Yulia Mikhailova
    • 総ページ数
      181-199
    • 出版者
      New York : Palgrave Macmillan
  • [図書] 西洋近現代史入門(第3版)2006

    • 著者名/発表者名
      藤本和貴夫
    • 総ページ数
      1-538
    • 出版者
      名古屋大学出版会
  • [図書] Japanese Women, Show Biz News and Hard News : Contradictions between Reality and Stereotype', in Globalization, Women and Mass Media, Kiran Prasad(ed.)2006

    • 著者名/発表者名
      Inoue, Yasuhiro(with Yoshiro Kawakami)
    • 総ページ数
      73-93
    • 出版者
      New Delhi : The Women Press
  • [図書] 「正教会の美術」「山下りん」『講座 日本のキリスト教芸術 2 美術・建築』2006

    • 著者名/発表者名
      鐸木道綱
    • 総ページ数
      147-152, 173-175
    • 出版者
      日本キリスト教団出版局
  • [図書] ボッティチェッリ全作品(書評 : 聖母とヴィーナスを描いた画家)2006

    • 著者名/発表者名
      鐸木道綱
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      キリスト新聞社
  • [図書] History of the Tama River : Social Reconstructions',in A History of Water, Terje Tvedt, et.al.(eds),Volume 12006

    • 著者名/発表者名
      William Steele
    • 総ページ数
      217-238
    • 出版者
      I.B.Tauris
  • [図書] Back to Fundamentals : Liberal Arts in Changing Times', in The Challenge of East Asian Liberal Arts Education, Chaihark Hamn and Jongryn Mo(eds)2006

    • 著者名/発表者名
      William Steele
    • 総ページ数
      27-39
    • 出版者
      Underwood International College(Oruem Publishing House)

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi