• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

生命科学・生命技術の進展に対応した理論と倫理と科学技術社会論の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 15320008
研究機関立命館大学

研究代表者

小泉 義之  立命館大学, 大学院・先端総合学術研究科, 教授 (10225352)

研究分担者 遠藤 彰  立命館大学, 大学院・先端総合学術研究科, 教授 (90148388)
香川 知晶  山梨大学, 医学工学総合研究部, 教授 (70224342)
金森 修  東京大学, 教育学研究科, 教授 (90192541)
松原 洋子  立命館大学, 大学院・先端総合学術研究科, 教授 (80303006)
山口 裕之  徳島大学, 総合科学部, 助教授 (20380123)
キーワード哲学 / 科学技術社会論 / 生命理論 / 生態学 / 生命倫理学
研究概要

平成17年度は、下記の公開研究会を共催で開催した。
公開研究会「動物実験の法」
(2005年10月22日:立命館大学創思館)
主催
文部科学省科学技術総合研究委託「先端医科学の認知に向けた社会的基盤調査・実験動物に関する倫理調査研究班」
科学研究費研究「生命科学・生命技術の進展に対応した理論と倫理と科学技術社会論の開発研究」
報告
ぬで島次郎(科学技術文明研究所)
小林英司(自治医科大学)
青木人志(一橋大学)
これを受けての討論は、異分野を超えて行なわれ、有益であった。
平成17年度科研費報告書の作成・公開・発送にあたった。
第一に、上記公開研究会の内容と関連資料を報告する。また、この内容は、立命館大学先端総合学術研究科のHPでも公開する。
第二に、研究分担者の研究報告を掲載した。
第三に、既に公刊している平成15年度報告書と平成16年度報告書を合わせて合冊とした。
また、上記公開研究会と報告書作成にあたり、文献情報資料収集と資料整理などで、若手研究者に研究協力を依頼した。

研究成果

(7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 図書

  • [雑誌論文] 脳理論の創始者としてのデカルト2006

    • 著者名/発表者名
      小泉 義之
    • 雑誌名

      科学 3月号

      ページ: 264-268

  • [雑誌論文] 自爆する子の前で哲学は可能か2006

    • 著者名/発表者名
      小泉 義之
    • 雑誌名

      RATIO 01

      ページ: 10-24

  • [雑誌論文] 生命理論と生命哲学-ドゥルーズ/ガタリを参照して2005

    • 著者名/発表者名
      小泉 義之
    • 雑誌名

      フランス哲学・思想研究 10

      ページ: 30-40

  • [雑誌論文] 「新しい死の基準」の誕生-臓器移植と脳死、その結合と分離2005

    • 著者名/発表者名
      香川 知晶
    • 雑誌名

      思想 977

      ページ: 6-23

  • [雑誌論文] 「いのち」、ゾーエーとビオスの狭間で2005

    • 著者名/発表者名
      金森修, 小泉義之
    • 雑誌名

      談 74

      ページ: 81-105

  • [雑誌論文] 物語をやめよ!=「生きる」ことの哲学を構想する2005

    • 著者名/発表者名
      郡司幸夫, 小泉義之
    • 雑誌名

      RATIO 01

      ページ: 262-281

  • [図書] 遺伝子改造2005

    • 著者名/発表者名
      金森 修
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      勁草書房

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi