• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

現代世界における「宗教」研究の新動向をめぐる調査および検討

研究課題

研究課題/領域番号 15320012
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 宗教学
研究機関東京大学

研究代表者

鶴岡 賀雄  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (60180056)

研究分担者 金井 新二  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 名誉教授 (30114440)
市川 裕  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (20223084)
池澤 優  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授 (90250993)
村上 興匡  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助手 (40292742)
鎌田 繁  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (70152840)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワード宗教 / 系譜学 / 近代性 / 方法論 / 構築主義
研究概要

「宗教(religion)」という概念自体の歴史的成立事情、とくにそれが近代西欧社会におけるプロテスタント教会のありかたに暗黙のうちに準拠して形成されたものであることをふまえ、またその政治的含意も考慮に入れて、宗教学、宗教研究という営みそのもののあり方を反省することが、世界の宗教学、宗教研究におけるこの10年ほどの傾向であった。本研究は、そうした「宗教」の歴史化、ないしコンテクスト化を踏まえたうえで、現在の世界でどのような宗教研究が新たに試みられているか、そしてどのような成果を生みつつあるかを調査、検討し、以てわれわれ自身の宗教研究の新たな指針とすることを目指して行われた。
検討の範囲としては、古代から現代の諸宗教現象に関する、さまざまな研究方法による研究の動向をできるだけ広く視野に収めるべく、専門分野を異にする第一線の研究者を研究分担者とし、それぞれの研究領域における最新の研究状況を調査、検討した。またそれを踏まえ、今後どのような研究がなされるべきであるかについても考察がなされた。具体的には、毎年数回の研究集会を開催し、研究分担者がそれぞれの専門領域を主として報告を行い、相互討論を経て理解を深めるという作業を積み重ねていった。その成果は、すでにさまざまな学術論文として公表されているが、『研究成果報告書』にも多くの論文を収めている。本研究によって得られた各分野での研究動向に関する知見、およびその検討の成果は、研究分担者それぞれの今後の研究に反映されることであろう。
現代世界の宗教および宗教研究の状況を通覧するならば、これまでの宗教学が生み出してきたさまざまな学問的概念はすべて入念な系譜学的再検討を要するが、それを踏まえた上で新たに使用されるならば、宗教研究を新たな段階にもたらすものとなる。このことがわれわれの共通理解であり、本研究の成果の要約的表現となる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] 近代日本における宗教経験をめぐる言説-綱島梁川の経験報告とその意味2006

    • 著者名/発表者名
      深澤 英隆
    • 雑誌名

      宗教哲学研究 23

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Der Diskurs uber die religiose Erfahfung im modernen Japan. Die Bedeutungen der Erfahrungsberichte Tsunashima Ryosens.2006

    • 著者名/発表者名
      FUKASAWA, Hidetaka
    • 雑誌名

      Studies in the Philosophy of Religion 23

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Mulla Sadra between Mystical Philosophy and Qur'an Interpretation2005

    • 著者名/発表者名
      鎌田 繁
    • 雑誌名

      International Journal of Asian Studies 2

      ページ: 275-289

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 宗教現象学の百二十年によせて--コメントにかえて2005

    • 著者名/発表者名
      金井 新二
    • 雑誌名

      宗教研究 343

      ページ: 93-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Mulla Sadra between Mystical Philosophy and Qur'an Interpretation ; Through His Commentary on the "Chapter of Earthquake".2005

    • 著者名/発表者名
      KAMADA, Shigeru
    • 雑誌名

      International Journal of Asian Studies Vol.2 Part2

      ページ: 275-289

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Three Comments concerning the Status of the Phenomenology of Religions.2005

    • 著者名/発表者名
      KANAI, Shinji
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Religious Studies 343

      ページ: 93-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 宗教研究の新たな展開をめざして2004

    • 著者名/発表者名
      澤井 義次
    • 雑誌名

      宗教研究 339

      ページ: 71-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] New Concept of "Religion" in Religious Studies.2004

    • 著者名/発表者名
      SAWAI, Yoshitsugu
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Religious Studies 339

      ページ: 71-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 現代宗教学の問題状況--IAHR転換期の議論から2003

    • 著者名/発表者名
      金井 新二
    • 雑誌名

      東京大学宗教学年報 21

      ページ: 1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Polemical Situation in Contemporary Studies of Religion : From the Turning-Point in the History of the IAHR to the Present2003

    • 著者名/発表者名
      KANAI, Shinji
    • 雑誌名

      Annual Review of Religious Studies 21

      ページ: 1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi