研究課題/領域番号 |
15320017
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
多賀 茂 京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 助教授 (70236371)
|
研究分担者 |
三脇 康生 名古屋芸術大学, 短期大学部保育科, 助教授 (40352877)
立木 康介 京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 助手 (70314250)
杉万 俊夫 京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授 (10135642)
|
キーワード | 精神医学 / 病院 / 思想 / フランス / 環境 |
研究概要 |
私たちの研究課題は、1)フランスの精神医学制度の現状を調査・研究すること、2)制度論的精神医学の実際と理論を調査・研究すること、3)フランスの精神科施設において精神分析が果たしている役割を調査・研究すること、4)以上で明らかになった特徴の背後にある歴史的事情を調査し、その基盤にある理念を明らかにすること、5)以上からの結論を、日本における病院環境をめぐる諸問題に適用することであるが、今年度は以下のような活動を行い、とりわけ1)、2)、5)において調査・研究を進展させた。 -フランスにおいて複数の精神科医・精神分析家と対談し、セクター制度・制度論的精神医学についての情報を収集した。また来年度にジャン・ウリ氏らを日本に招聘し講演等をしてもらうための準備も行った。(2003年8月、12月、2004年2月) -フランス国立図書館において蔵書・資料を調査し、セクター制度・制度論的精神医学についての情報を収集した。(2003年8月、12月、2004年2月) -英国国立図書館において蔵書・資料を調査し、フランスの精神医学とイギリスの精神医学との歴史的関係についての情報を収集した。(2004年1月) -京都大学において研究会を開き、多賀、三脇が研究発表を行い、フランスの精神医学の歴史と現状について検討した。(2003年9月、12月) -湖南病院(滋賀県)において、杉万による講演および精神科治療に携わる看護スタッフともに共同研究を行い、病院環境の諸問題について理解を深めた。(2004年1月) -東京武蔵野病院より江口重幸氏を招き、京都大学において講演および研究会を行い、19世紀フランスの精神医学理論について理解を深めた。(2004年2月) -元、洛南病院(京都市)院長、松本雅彦氏と対談を行い、日本の精神科施設の諸問題について情報を収集し、当研究の方向性について助言を受けた。(2004年3月)
|