-
[文献書誌] 長田謙一: "変容する「複製」の中のエステティーク-模倣・イミテーション・ダウンロード-"美術科教育学会記念講演・シンポジウム報告書. 25-32 (2003)
-
[文献書誌] 金子淳: "「歴史展示の政治性-「歴博」の前身・国史館計画の事例をもとに」"国立歴史民俗博物館編『歴史展示とは何か』アム・プロモーション. 49-77 (2003)
-
[文献書誌] 金子淳: "幻の国立歴史博物館「国史館」とその周辺"歴博. No.118. 18-23 (2003)
-
[文献書誌] 金子淳: "戦後生活資料へのアプローチ"松戸市立博物館紀要. 第10号. 95-118 (2003)
-
[文献書誌] 三宅晶子: "<小さな門>は開くのか? ベンヤミン「歴史の概念について」分析"東北ドイツ文学研究. No.4. 43-75 (2003)
-
[文献書誌] 三宅晶子: "『心のノート』のテクスト・イメージ分析"現代思想. 2003 4月号. 122-138 (2003)
-
[文献書誌] 三宅晶子: "教育基本法「改正」の危機とは何か"インパクション. 135号. 50-66 (2003)
-
[文献書誌] 三宅晶子: "「愛国心」はどのように教育され、法制化されようとしているのか-『心のノート』を中心に"季刊 教育法. No.138. 17-25 (2003)
-
[文献書誌] 安松みゆき: "美術史家板垣鷹穂の軌跡"明治美術学会『板垣鷹穂シンポジウム報告書』. 8-22 (2004)
-
[文献書誌] 鴻野わか菜: "象が絵を描く時-コマール&メラミッドの傑作を探して"窓 2003年10月. 126号. 38-41 (2003)
-
[文献書誌] 鴻野わか菜: "大好きな画廊-モスクワ・現代美術のある場所"窓 2003年12月. 127号. 34-37 (2003)
-
[文献書誌] 一ノ瀬俊也: "日本陸軍と"先の戦争"についての語り-各連隊の「連隊史」編纂をめぐって"史学雑誌. 112-8. 54-69 (2003)
-
[文献書誌] 河田明久: "板垣鷹穂-戦時下の思考"板垣鷹穂シンポジウム報告書. 36-50 (2003)
-
[文献書誌] 池田忍: "日本美術史と「女」"歴史評論(特集 美術史学と歴史学の現在). 634号. 3-13 (2003)
-
[文献書誌] IKEDA, Shinobu: "Modernism ・ Gender ・ Imperialism : Representations of Women from the 1920's to the 1930's."Art : Modern and Contemporary Art in Korea & Japan, edited by Ewha Womans University Museum, Ewha Womans Press. 152-186 (2003)
-
[文献書誌] 森仁史: "明治十三年・ローマの空"美術フォーラム21. Vol.9. 44-48 (2003)
-
[文献書誌] 森仁史: "美術の誕生と工芸品輸出"『カラー版日本デザイン史』美術出版社. 23-33 (2003)
-
[文献書誌] 長田謙一他分担共著: "アートは社会の未来への投資"トヨタ自動車株式会社・エイブルアート・ジャパン. 118 (2003)
-
[文献書誌] 長田謙一, 久留島浩を含む分担共著: "歴史展示を考える-民族・戦争・教育"国立歴史民俗博物館(印刷中). (2004)
-
[文献書誌] 西谷大, 寺田匡宏編, 久留島浩(分担): "『歴史・災害・人間』下巻(『歴史系』博物館の可能性PP.124-134)"財団法人歴史民俗博物館振興会. (2003)
-
[文献書誌] 国立歴史民俗博物館編, 久留島浩分担: "歴史展示とは何か-歴博フォーラム 歴史系博物館の現在・未来(「『歴史系博物館の現在・未来』開催にあたって」PP.9-21)"アム・プロダクション. (2003)
-
[文献書誌] 三宅晶子: "「心のノート」を考える"岩波ブックレット. 71 (2003)
-
[文献書誌] 子どもと教科書全国ネット21編・三宅晶子共著: "ちょっと待ったぁ!教育基本法「改正」"学習の友社. (2003)
-
[文献書誌] 河田明久共著: "造形学研究(河田は「ヌードのへそ-裸体画における日本的なるもの-」PP.51〜84)"武蔵野美術大学出版局. (2003)
-
[文献書誌] 森仁史共著: "明治・大正期における図案集の研究-世紀末デザインの移植とその意味-(「デザイン教育機関蔵書に見る図案集-東京美術学校・東京高等工芸学校・京都高等工芸学校」)"国書刊行会. (2003)
-
[文献書誌] 木下直之(分担): "小森陽一・成田龍一編『日露戦争スタディーズ』(pp.22-35)紀伊国屋書店"日露戦争を語るもの. (2004)