研究課題/領域番号 |
15320025
|
研究機関 | 独立行政法人国立博物館東京国立博物館 |
研究代表者 |
金子 啓明 独立行政法人国立博物館東京国立博物館, 事業部, 部長 (90110098)
|
研究分担者 |
岩佐 光晴 独立行政法人国立博物館東京国立博物館, 事業部・情報課長 (10151713)
浅見 龍介 独立行政法人国立博物館東京国立博物館, 事業部・出版企画室長 (30270416)
能城 修一 独立行政法人森林総合研究所, 識別データベース化担当, チーム長 (30343792)
|
キーワード | 神像彫刻 / 中国の木彫像 / 八幡奈多宮 / 僧形八幡神坐像 / 女神坐像 / 大和文華館蔵の如来立像 |
研究概要 |
今年度は神像彫刻とともに日本所在の中国の木彫像にも視野を広げて調査を実施し、あわせて可能な作例に限り、用材のサンプル採集を行なった。 今回調査した作例は、大分県杵築市の八幡奈多宮の僧形八幡神坐像1躯、女神坐像2躯(以上重要文化財)、若比古神坐像、若比売神坐像、宇礼神坐像、呉礼神坐像各1躯で、あわせて用材のサンプル採集を実施することができた。サンプルについては現在分析中であるが、いずれも平安時代の作例と推定され、その樹種が特定できれば、神像における用材選択のあり方を考える上で有効な資料になると思われる。中国の木彫像としては大和文華館蔵の如来立像を調査した。唐時代末の作例と考えられ、用材のサンプルの採集はできなかったが、目視によっても日本のヒノキに似た針葉樹であることが注目された。本像を足がかりに日本所在の中国の木彫像については次年度も継続して調査を実施する予定である。 また、和歌山県立博物館の特別展「熊野速玉大社の名宝」、奈良国立博物館の特別展「古密教」、京都国立博物館の特別展覧会「最澄と天台の国宝」、仙台市博物館の特別展「円空さん」、神奈川県立歴史博物館の特別展「神々と出逢う」では本研究と関連する木彫像や神像が数多く出品され、展覧会場に赴き、各像に関して表面観察によるデータ収集を行った。 さらに、研究代表者の金子が平成18年5月発行予定の『月刊文化財』で「彫刻用材研究の最前線」を執筆し、研究分担者の岩佐が平成17年12月9日に韓国・国立中央博物館で開催された「日本美術韓日シンポジウム」で「日本の仏像の特質-木彫像を中心に-」と題する発表を行なった。 なお、東京国立博物館では平成18年秋に本研究のメンバーが中心となり、特別展「仏像 一木にこめられた祈り」を企画しているが、この展覧会を通して森林総合研究所と共同で行なってきた本研究の成果を幅広く一般に公開する予定である。
|