• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

文明開化における教訓と文学の総合比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 15320028
研究機関東京大学

研究代表者

キャンベル ロバート  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (50210844)

研究分担者 佐藤 悟  実践女子大学, 文学部, 教授 (50178729)
谷川 恵一  国文学研究資料館, 複合領域研究系, 教授 (10171836)
キーワード近世日本文学 / 近代日本文学 / 幕末期 / 啓蒙 / 教訓 / 説教 / 写真史
研究概要

本年度の研究では、一昨年度と昨年度の活動を継続しながら、成果として下記のプロジェクトをまとめ上げ、終了した。
(1)明治初期教訓関連単行本と新聞調査・整理作業。
(2)明治初期全国の新聞に掲載された「寓話」の調査と校訂・整理作業。
(3)柳河春三訳『写真鏡図説』(慶応2年刊)にはじまる写真術をめぐる言説の調査。全国の明治初期新聞雑報欄と投書のなかから写真論など、写真をめぐる言論を採取。東京大学史料編纂所蔵『齋藤月岑日記』明治6年〜8年分(未翻刻)に詳述される東京市中写真業者および販売用写真の題材に関する調査・整理。
(4)写真と同じように倫理道徳に効用あるものとして喧伝された油画(油絵)について、写真の言説と同様単行本・新聞から情報を渉猟しつつ、油画の「教訓性」を裏付ける資料に関する調査。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 江戸の声-黒木文庫でみる音楽と演劇の世界2006

    • 著者名/発表者名
      ロバート・キャンベル編著
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      東京大学 駒場博物館

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2015-08-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi