• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

萬葉学の中世-古典学の再構築に向けて-

研究課題

研究課題/領域番号 15320031
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関中央大学

研究代表者

岩下 武彦  中央大学, 文学部, 教授 (00044735)

研究分担者 江富 範子  京都女子大学, 文学部, 助教授 (90203637)
樹下 文隆  県立広島女子大学, 国際文化学部, 教授 (70195337)
千艘 秋男  東洋大学, 文学部, 教授 (20103575)
西田 正宏  大阪府立大学, 人間社会学部, 助教授 (00305608)
深澤 眞二  和光大学, 表現学部, 教授 (80218875)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワード萬葉集 / テキスト / 校本 / 中世 / 享受 / 一葉抄
研究概要

研究期間中に、高岡市万葉歴史館、お茶の水図書館、刈谷市立図書館、石川県立図書館他等に資料調査に赴いた。これらの調査により、なお中世萬葉テキストの所在確認の必要なことが確かめられた。
また、合宿を京都市、金沢市、松山市、福岡市等で行い、京都女子大学、石川県立図書館、松山市立子規記念博物館、福岡県立図書館他の資料を調査収集し、本研究の成果と新たな課題を確認した。
『一葉抄』の伝本調査とその校本作成については、諸本の校異を確認し、お茶の水図書館蔵本の一部を除き、すでにデータは全て収集済みで、データベース化してある。新校本については、お茶の水図書館蔵本の調査の終了を待って、成稿の予定である。
報告書には諸本研究の成果として、千艘秋男「京都大学附属図書館蔵本『万葉一葉抄』について」、西田正宏「国文学研究資料館史料館蔵清水谷家文書本『万葉一葉抄』の本文について」の2編と、『新校本一葉抄』作成に向けて、その方向を確かめる資料として、自筆本のみに存する部分を含む巻3の一部の校異の状況を掲げた。千艘論文は『一葉抄』の伝本についての基礎調査であり、本研究の基本となるものである。また、西田論文は、清水谷本の本文考証をとおして、一葉抄の諸本系統に問題を提起し、中世萬葉集の伝来形態に新たな問題を提起するものである。
さらに、一葉抄との関連が注意される『校正一葉抄』については、監修者である賀茂季鷹門下の松田直兄書き入れの『古万葉集』(高岡市万葉歴史館蔵)や、同じく門下で『校正一葉抄』の伝来に関わる服部敏夏の編になる『萬葉集類句』の稿本と目されるものが神宮文庫に所蔵されているなど、新たな手がかりが得られつつある。これらの究明を通して、中世萬葉テキストの実態を確かめる手がかりが得られると思う。
約800字

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 石見相聞歌或本の方法-虚構空間としての「石見」の創出-2006

    • 著者名/発表者名
      岩下武彦
    • 雑誌名

      紀要文学科(中央大学文学部) 97号

      ページ: 19-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 毛利家・萩藩旧蔵典籍目録稿(3)-『麻布大御納戸御書物』目録-2006

    • 著者名/発表者名
      樹下文隆
    • 雑誌名

      県立広島大学人間文化学部紀要 1号

      ページ: 99-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 枯野の夢夏艸の夢(下)2006

    • 著者名/発表者名
      深澤眞二
    • 雑誌名

      文学 7巻1号

      ページ: 193-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A method of Hitomaro's Iwami-somon ka poem;2006

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Iwashita
    • 雑誌名

      Bulletin Department of literature (Chuo University department of literature) 97

      ページ: 19-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Mori family and the 萩藩旧蔵典籍 table draft (3)-"Azabu 大御納戸book" table2006

    • 著者名/発表者名
      Fumitaka Kinoshita
    • 雑誌名

      Prefectural Hiroshima University human being culture faculty bulletin 1

      ページ: 99-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The dream of ‘Summer grass' and ‘Withered field' (under)2006

    • 著者名/発表者名
      Sinji Fukasawa
    • 雑誌名

      Bungaku vol.7,no1

      ページ: 193-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 人麻呂歌集の使者の歌…「道行く人」(二三七〇番歌)をめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      江富範子
    • 雑誌名

      女子大国文 137号

      ページ: 1-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 謡曲《玉井》考-作品の構想と成立に関する試論-2005

    • 著者名/発表者名
      樹下文隆
    • 雑誌名

      広島女子大国文 20号

      ページ: 41-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 枯野の夢夏艸の夢(上)2005

    • 著者名/発表者名
      深澤眞二
    • 雑誌名

      文学 6巻5号

      ページ: 134-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Revolve the song "passing people"(No.2370 song) of the messenger of a Hitomaro anthology.2005

    • 著者名/発表者名
      Noriko Etomi
    • 雑誌名

      Josidai-Kokubun 137

      ページ: 1-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A trial about the design and formation of a Yokyoku ≪Tamai≫2005

    • 著者名/発表者名
      Fumitaka Kinoshita
    • 雑誌名

      Hiroshima Joshidai-Kokubun 20

      ページ: 41-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The dream of ‘Summer grass' and ‘Withered field' (top)2005

    • 著者名/発表者名
      Sinji Fukasawa
    • 雑誌名

      Bungaku vol.6,no5

      ページ: 134-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 松永貞徳と門流の学芸の研究2006

    • 著者名/発表者名
      西田正宏
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      汲古書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Research of the arts and sciences of Teitoku Matsunaga and his school2006

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Nishida
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      Kyuko-shoin
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi