• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

比較芸術論の新たな構築-文学と視覚芸術の相関に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15320043
研究機関東京大学

研究代表者

今橋 映子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教授 (20250996)

キーワード比較芸術論 / 郊外 / 都市論 / 比較文化論 / ブラッサイ / ジャンル / 写真 / パリ
研究概要

本研究4年間(平成15-18年度)の目的は、文学と視覚芸術の相関関係全般に見通しをつけた上で、具体的および理論的総合研究を行うことにあった。4年間の研究期間を終えて、幸い当初の予定通りの成果を挙げることができた。まず前半2年間では、<都市と郊外>を主題として、ジャンルの差異による表現の偏向を特に研究対象とし、きわめて興味深い観察ができた。成果は広く大学教育にも還元できるようリーディングズとして公刊した(今橋映子編著『都市と郊外-比較文化論への通路』NTT出版、2004年12月、469p.)
また後半2年間では、写真家ブラッサイに焦点を当て、1人の芸術家にとってジャンル越境(写真、彫刻、版画、デッサン、バレエ、文学…etc)が何を意味するのかを問うた。成果は単著として予定通り年度末に公刊(今橋映子『ブラッサイパリの越境者』白水社、2007年3月、407p.)した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 日本人のパリをいかに語るか-近年の美術展覧会の動向から2007

    • 著者名/発表者名
      今橋映子
    • 雑誌名

      『異邦人たちのパリ1900-2005 : ポンピドー・センター所蔵作品』展カタログ (所収)

      ページ: 198-202

  • [雑誌論文] 写真史が生まれる瞬間(とき) ウジェーヌ・アジェと仏・米現代写真の言説2006

    • 著者名/発表者名
      今橋映子
    • 雑誌名

      歴史をどう書くか (所収)

      ページ: 152-175

  • [雑誌論文] 木村伊兵衛と1950年代パリ写真2006

    • 著者名/発表者名
      今橋映子
    • 雑誌名

      木村伊兵衛のパリ (所収)

      ページ: 240-244

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi