研究課題/領域番号 |
15320046
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
田中 隆昭 早稲田大学, 文学部, 教授 (20086086)
|
研究分担者 |
吉原 浩人 早稲田大学, 文学部, 教授 (80230796)
新川 登亀男 早稲田大学, 文学部, 教授 (50094066)
小林 保治 早稲田大学, 教育学部, 教授 (80063676)
陣野 英則 早稲田大学, 文学部, 講師 (40339627)
高松 寿夫 早稲田大学, 文学部, 助教授 (40287933)
|
キーワード | 東アジア / 日本古代文学 / 渤海使 / 聖徳太子伝暦 / 国際交流 / 漢詩文 / 比較文学 / 平安朝 |
研究概要 |
「日中朝をめぐる交流と日本古代文学についての研究-渤海使と文学・『聖徳太子伝暦』-」をテーマとして、早稲田大学文学部及び教育学部のメンバーに、他大学や中国・台湾・韓国の大学の研究者を交え、研究を進めている。日本文学・中国文学・日本歴史・東洋哲学など、専門を異にするメンバーが、それぞれの専門分野から、古代の国際交流、そしてそこから生み出された文学・文化の特性を明らかにすべく、意見を交換し、研究成果を発表してきた。具体的に平成15年度においては、以下のような成果を積み上げてきた。 (1)「渤海使関連詩」及び『聖徳太子伝暦』をテーマとした研究会を発足し、月一回ごとに開催した。渤海使関連詩研究会では、渤海使及び渤海使に関係した日本側の作品も含めた漢詩について、注解を行い、問題を提起しながら研究を進めた。また、聖徳太子伝暦研究会では、未翻刻資料伏見宮本聖徳太子伝暦の翻刻・訓読・注解を行っている。両研究会とも、日中朝の交流と文学を問題意識として、幅広い議論を重ねている。 (2)渤海使関連詩研究会の成果を、雑誌『アジア遊学』へ「渤海関連詩を読む」として連載している(54号、平成15年8月〜) (3)平成15年12月、韓国外国語大学校で国際学術大会「聖徳太子伝暦を巡る古典学」を開催した。 (4)研究活動の一環として開催した国際シンポジウム、研究会の成果を『交錯する古代』(勉誠出版、平成16年1月)、『日本古代文学と東アジア』(同、平成16年3月)、『交流する平安朝文学』(同、平成16年3月)として刊行(予定)。 (5)平成16年3月、中国北京・首都師範大学にて「比較文学の視野における日本文学」(仮)をテーマとして、中国の研究者と共に学術研究会を開催する予定。
|