• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

日中朝をめぐる交流と日本古代文学についての研究-渤海使と文学・『聖徳太子伝暦』-

研究課題

研究課題/領域番号 15320046
研究機関早稲田大学

研究代表者

高松 寿夫  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (40287933)

研究分担者 陣野 英則  早稲田大学, 文学学術院, 助教授 (40339627)
河野 貴美子  早稲田大学, 文学学術院, 講師 (20386569)
新川 登亀男  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (50094066)
吉原 浩人  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (80230796)
小林 保治  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (80063676)
キーワード漢文学 / 日本文学 / 古代史 / 中国史 / 朝鮮史 / 日本思想史
研究概要

研究活動は、基本的には昨年度のそれを継続するかたちで進行した。6回開催した定例の研究会では、渤海使関係詩と伏見本『聖徳太子伝暦』の読解を引き続き行い、毎回、さまざまな分野の研究者が各地から集い、活発な意見交換がみられた。渤海使関係詩の読解成果については、とりあえず勅撰三詩集収録分については検討を終えたので、単行書出版による公表を検討中である。実際の刊行は来年度ないし再来年度になる見込み。伝暦の成果についても、公表を模索中である。これらの読解作業をとおして、従来の見解とは異なる新見や、通説の問題点が、少なからず明らかになってきている。
9月に中国北京師範大学で開催された国際シンポジウム「世界的視野における日中文化」に本プロジェクト共同研究員5名が参加し、これまでの研究成果の一部も取り込んだ研究発表を行い、各国の研究者との意見交流を行った。そこでの成果は『アジア遊学別冊』誌上に公表。このシンポジウムの前には、渤海の前身である高句麗関係の史跡踏査も吉林省集安において実施した。また、来年度に本研究プロジェクトが中心となって企画を予定している国際シンポジウムに関する打ち合せ・意見交換を、中国東北師範大学の関係者とともに行いつつある。
平安時代以前の日本漢文文献の電子テキスト化の作業についても、今年度はデータの入力・校正を中心に具体化を進めた。また、将来のWeb上での公開に備えた検索システムに関する検討も行った。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (17件)

  • [雑誌論文] 聖武天皇の行幸と和歌2006

    • 著者名/発表者名
      高松 寿夫
    • 雑誌名

      高岡市万葉歴史館論集 9

  • [雑誌論文] 想像の景をうたう・補考-古今集歌人の場合を中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      高松 寿夫
    • 雑誌名

      早稲田大学文学研究科紀要 51

      ページ: 3-14

  • [雑誌論文] 平安末期における善珠撰述仏典注釈書の継承2006

    • 著者名/発表者名
      河野 貴美子
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀要 51

      ページ: 15-30

  • [雑誌論文] 興福寺蔵『因明義断』裏書にみえる古辞書類の引用について2006

    • 著者名/発表者名
      河野 貴美子
    • 雑誌名

      日本漢文学研究 1

  • [雑誌論文] 想像の景をうたう-後期万葉季節詠の一特質-2005

    • 著者名/発表者名
      高松 寿夫
    • 雑誌名

      上代文学 95

      ページ: 48-60

  • [雑誌論文] 『源氏物語』の読者論序説-多種多様な「読者たち」-2005

    • 著者名/発表者名
      陣野 英則
    • 雑誌名

      源氏研究 10

      ページ: 106-118

  • [雑誌論文] 『源氏物語』の「いろ」と生成・享受-<いろごのみ>論及び<王権>論のあとに-2005

    • 著者名/発表者名
      陣野 英則
    • 雑誌名

      國語と國文學 82/5

      ページ: 103-115

  • [雑誌論文] 『堤中納言物語』「ほどほどの懸想」論-「ほどほどの」読者たち-2005

    • 著者名/発表者名
      陣野 英則
    • 雑誌名

      国文学研究 146

      ページ: 24-35

  • [雑誌論文] 姫君と女房たちとの間-「宇治十帖」後半の場合-2005

    • 著者名/発表者名
      陣野 英則
    • 雑誌名

      礫 230

      ページ: 29-32

  • [雑誌論文] 熒惑星の歌-『聖徳太子伝暦』九歳条をめぐる言説の背景と展開2005

    • 著者名/発表者名
      吉原 浩人
    • 雑誌名

      福井文雄博士古稀記念論集 アジア文化の思想と儀礼 単行書

      ページ: 767-781

  • [雑誌論文] 善光寺参り-『とはずがたり』・道行き・参籠-2005

    • 著者名/発表者名
      吉原 浩人
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞 70/5

      ページ: 95-102

  • [雑誌論文] 唐の絹貿易と貢献制2005

    • 著者名/発表者名
      石見 清裕
    • 雑誌名

      九州大学東洋史論集 33

      ページ: 61-92

  • [雑誌論文] 唐代凶礼の構造-『大唐開元礼』官僚喪葬儀礼を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      石見 清裕
    • 雑誌名

      福井文雄博士古稀記念 アジア文化の思想と儀礼 単行書

      ページ: 117-142

  • [雑誌論文] 唐代長安の外国人-国子監と留学生-2005

    • 著者名/発表者名
      石見 清裕
    • 雑誌名

      東アジアの古代文化 123

      ページ: 37-50

  • [雑誌論文] 遣唐使人の文学2005

    • 著者名/発表者名
      波戸岡 旭
    • 雑誌名

      東アジアの古代文化 123

      ページ: 95-109

  • [雑誌論文] 白居易閑適詩考序説-初期作品に見える詩境を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      波戸岡 旭
    • 雑誌名

      國學院雑誌 106-11

      ページ: 91-102

  • [雑誌論文] 白居易閑適詩について2005

    • 著者名/発表者名
      波戸岡 旭
    • 雑誌名

      國學院中國學會報 51

      ページ: 70-82

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi