• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

日本語教育と文化リテラシーに関する理論的研究、および、実践モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15320066
研究機関桜美林大学

研究代表者

佐々木 倫子  桜美林大学, 大学院国際学研究科, 教授 (80178665)

研究分担者 細川 英雄  早稲田大学, 日本語教育研究科, 教授 (80103604)
門倉 正美  横浜国立大学, 留学生センター, 教授 (80127753)
川上 郁雄  早稲田大学, 日本語教育研究科, 教授 (30250864)
砂川 裕一  群馬大学, 社会情報学部, 教授 (90196907)
キーワード日本語教育 / 多文化社会 / 文化リテラシー / リテラシーズ / 外国語教育
研究概要

本研究においては、「文化リテラシー」育成を土台とする日本語教育の方向性を「リテラシーズLiteracies」、すなわち「多種多様なリテラシーのあり方」の探究と位置づけ、まず、関連領域・隣接領域の研究者と密度の高い研究会を積み上げた。同時に、平成18年度は研究の最終年度を迎え、発信に多くの時間とエネルギーを注ぎ、共同研究メンバーがそれぞれの考えに基づく言語教育のあり方について、論文、口頭発表、研修、教育実践などの形で発信した。本科研の研究概要を示すものとしては、特に2つの項目がある。1つは、学術雑誌『リテラシーズ』(くろしお出版)の刊行と継続である。ウェブ版を年2回刊行し、ウェブサイトで公開(http://kurosio.mine.nu/21web/web01.html)することで、迅速な公開と共に、より若い世代の日本語教育/研究者を組み込んだ。さらに、ウェブ版に、論文、および、関連情報を付加して印刷版『リテラシーズ』として刊行することも滞りなく継続した。
もう1つの項目は、平成17年9月に開催された国際研究集会「ことば・文化・社会の言語教育」に発する。国際的な評価を受けてきている米国、オーストラリア、フランス、英国の研究者と本科研メンバーとの議論を通じて、本研究の道筋が<国際水準global standard>の問題地平に伍していることを示せたと考えるが、平成18年度には、研究集会の成果を日本語および英語で報告書として練り直し、編集し、完成した。わけても、科研メンバーによる討論会の文字化部分には、本研究の4年にわたる研究の流れが立ち現れている。これについても、2007年に市販の形で刊行され、多くの方々の手にわたる形をとる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 日本語教育学のめざすもの-言語活動環境設計論による教育パラダイム転換とその意味-2007

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      日本語教育 132

      ページ: 79-88

  • [雑誌論文] 日本語教育クレオール試論2006

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      早稲田大学日本語教育研究 9

      ページ: 1-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 対話の思想-日本語教育における教室の生成をめぐって2006

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      早稲田大学日本語教育研究センター紀要 19

      ページ: 63-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 高校レベルのJSL生徒の日本語教育を考える-「JSLバンドスケールによる日本語能力調査を踏まえて-2006

    • 著者名/発表者名
      川上郁雄
    • 雑誌名

      早稲田大学日本語教育研究センター紀要 19

      ページ: 13-31

  • [雑誌論文] 教室よ、よみがえれ-国語表現Iがめざすコミュニケーション2006

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      高校国語教育 2006年夏

      ページ: 20-22

  • [図書] 日本語学研究事典2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子他285名
    • 総ページ数
      1337
    • 出版者
      明治書院
  • [図書] 新時代の日本語教育をめざして2006

    • 著者名/発表者名
      宮崎里司, 川上郁雄, 細川英雄
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      明治書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 「移動する子どもたち」と日本語教育-日本語を母国語としない子どもへのことばの教育を考える-2006

    • 著者名/発表者名
      川上郁雄(編)
    • 総ページ数
      297
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 日本語教師の成長と自己研修 新たな教師研修ストラテジーの可能性をめざして2006

    • 著者名/発表者名
      細川英雄他19名
    • 総ページ数
      395
    • 出版者
      凡人社
  • [図書] アカデミック・ジャパニーズの挑戦2006

    • 著者名/発表者名
      門倉正美, 筒井洋一, 三宅和子
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      ひつじ書房

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi