研究分担者 |
松坂 ヒロシ 早稲田大学, 教育学部, 教授 (20096449)
矢野 安剛 早稲田大学, 教育学部, 教授 (00130857)
砂岡 和子 早稲田大学, 政治経済学部, 教授 (70257286)
山崎 妙 早稲田大学, 教育学部, 助手 (90350397)
村田 久美子 早稲田大学, 教育学部, 助教授 (10229990)
|
研究概要 |
遠隔授業の海外協力校のIT環境、アンケート調査と聞き取り調査項目を設定し、アンケート調査と聞きとり調査を行なった。アンケートの項目分類は、(1)利用可能なコンピュータの台数と仕様、OS、(2)コンピュータネットワークのセキュリティー・ポリシーと転送速度、(3)ヴィデオ会議システムの有無、(4)ヴィデオ会議システムの仕様、(5)チャットソフトウェアの仕様、(6)TAとTAの資格、IT知識、(7)担当教員の専門、(8)担当教員のIT知識、(9)第2言語学習者同士の交流への意識、(10)言語コミュニケーション能力に対する意識、(11)時代に対応したカリキュラム改革への意識調査、(12)オンデマンド型教育への意識、(13)国際教養科目の意識調査、(14)日本人学生との交流に対する意識調査、(15)日本文化・社会に対する知識と意識などである。遠隔授業の協力校の大学院生や教職員の報告書をまとめて、Research Reports on Cross-Cultural Distance LearningのCD-ROMを、2003年5月に発行した。大学院生を二人一組にし、Chinese English, Korean English, Japanese English, Filipino English, Singaporean English, Hawaiian English, Malay English, Hong Kong Englishなどの、World Englishesのオンデマンド教材の資料を作成させ、遠隔教育が担当できる教員の養成にも力を入れた。
|